グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 手術方法  > 両方向性グレン手術

両方向性グレン手術

最終更新日:2014年12月19日
両方向性グレン手術は、生後3ヶ月から半年の間(治療計画により時期が異なる場合があります)に、まず上半身の静脈血だけを直接肺に流すものです。当院では基本的に、(行っていれば)前回手術のシャントや太さを調節した肺動脈は切り離し、肺血流は上半身からの静脈血だけにします。両方向性グレン手術では、下半身の静脈血は心臓に戻り、肺からの動脈血と混ざりますから、チアノーゼは治りませんが、乳児期には全身血流に対する頭部の血流の割合が相対的に大きく、上半身の静脈血だけが肺に流れても、日常生活に支障のない酸素の取り込みが出来ることが多いと考えています(必要があれば段階的に在宅酸素を使用します)。

また両方向性グレン手術前は、心臓は体へ行く血液と肺へ行く血液の両方を送り出していましたが、この手術により、心臓は肺への血流を負担する必要が無くなりますし、心臓に戻る血液量も減りますので、心臓の負担は減ります。その一方で、上半身静脈血を直接肺に流してあげる事により上半身静脈圧は術前に比べて術後上昇します。そのことにより術後一時的な上半身のむくみなどが見られる場合があります。まれにですがグレン手術から次の手術へ待機している間に肺動静脈瘻が見られる場合もあります。

また、右心バイパス手術が必要な心臓の多くは、房室弁という、心房と心室の間の弁が悪く、心室から心房へ逆流をおこすことがあります。当院ではグレン手術のときに、ないしはその前に、悪い弁に対して手術を行い、心臓の負担を少なくするようにしています。

そして左右の肺動脈がバランスよく成長してくれないときには、当院坂本科長が開発したintrapulmonary septation(IPS)という新しい手術を行い、バランスよく肺血管が成長するように工夫し、なるべく良い状態で次の段階に進めるようにしています。

肺動静脈瘻
肺に流れた静脈血は肺胞を通過することで酸素化されますが、この肺胞を通過する前に肺内の動脈-静脈間に毛細血管を介さずできてしまう異常短絡路を肺動静脈瘻といいます。
これがあると酸素化されないまま肺を素通りする血流が増えるため、チアノーゼが増強します。これは、肝静脈からの血流が肺に流れないために生じることが多いといわれております。グレン手術では下半身の血流(つまり肝血流を含む)は心臓に還り、そのまま全身に流れますので、自然肝血流が肺に流れることは少なくなり(あちこちを経由してある程度は流れる)、肺動静脈瘻が出来てしまう可能性があります。また、血流分布が極端に不均衡なフォンタン手術後にも発症する可能性あります。肺動静脈瘻は血流分布の不均衡が改善されれれば自然に消退すると考えられています。

  • 部門紹介
  • 採用情報