グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 手術方法  > ジャテーン手術

ジャテーン手術

最終更新日:2014年12月19日
Jatene手術は、
  1. 大動脈と肺動脈を入れ替え、左心室から大動脈、右心室から肺動脈が出るようにする
  2. 冠動脈(心臓を栄養する血管)を移植し、酸素化された血液が心臓に流れるようにする

という2つの部分から構成されます(左心系と右心系の交通部位に応じて心房中隔欠損閉鎖、動脈管閉鎖、心室中隔欠損閉鎖が加わります)。このため、大血管の位置関係、冠動脈の走行などが問題となります。とくに冠動脈の走行に関してはバリエーションが豊富であり、手術成績に影響することもあり注意を要します。

ジャテーン手術

大動脈を切断し、冠動脈に大動脈の壁をつけて採取し旧肺動脈基部に移植します。そこへ大動脈遠位側を吻合して大動脈を再建します。大動脈と肺動脈の位置関係によっては、大動脈と肺動脈を前後に入れ替えて(Le Compte法)肺動脈のねじれを予防します。冠動脈採取部分は自己心膜で補填し、肺動脈遠位側を吻合して肺動脈を再建します。

Le Compte法

現在Jatene手術の成績は著明に改善してきていますが、急性期の成績が改善したことに伴い、遠隔期の合併症が問題となってきています。

1.冠動脈関連合併症

冠動脈移植に伴う虚血性左心不全は術後早期の死亡原因のほとんどを占めます。遠隔期においても心機能低下や突然死など重大な影響を及ぼします。一方、まったく症状がなく、選択的冠動脈造影による無症候性冠動脈閉塞や狭窄などの発生も報告されています。原因としては、冠動脈の移植手技そのものに伴う場合がほとんどですが、再建肺動脈による圧迫などにも注意を要します。

2.肺動脈狭窄

Jatene手術後もっとも頻度の高い合併症であり、再手術の最大の原因となっています。予防法として冠動脈採取部を自己心膜で再建する方法や、自己組織のみで再建する方法(Pacifico法)が有効といわれています。大血管の移動に伴い肺動脈が牽引され、末梢性の狭窄を起こす場合もあります。カテーテルによるバルーン拡大が有効ですが、再手術が必要になる場合もあります。

3.大動脈弁逆流

解剖学的な肺動脈弁を大動脈弁として用いることによる耐久性の問題が原因のひとつとして考えられます。また、冠動脈移植に伴うValsalva洞の変形や、先行手術として肺動脈絞扼術を行った場合、遠隔期に大動脈弁逆流をおこすことが多いといわれています。逆流が進行して高度となった場合には、弁形成や弁置換術などの再手術が必要となる場合があります。

  • 部門紹介
  • 採用情報