グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



県指定予防接種センター
ホーム  > 県指定予防接種センター

県指定予防接種センター

最終更新日:2025年8月13日

目的

予防接種センターとして、県が指定する医療機関において予防接種に関する相談、要注意者に対する接種の実施、及び知識や情報の提供を行うことにより、予防接種率の向上および安全な予防接種の実施を図るとともに、健康被害の発生を予防します。

事業の概要

静岡県においては、平成12年度末(平成13年2月)に県立こども病院が「予防接種センターと」して指定されました。その事業内容は下記のとおりです。

1.要注意者に対する予防接種の実施

予防接種の要注意者と認める者に対してより安全なワクチン接種を行うため、市町村長からの依頼に基づき、予防接種法に規定されている破傷風、ジフテリア、百日咳、ポリオ、麻疹(はしか)、風疹、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、B型肝炎、HPVおよびロタウイルスワクチンを接種します。

[ 任意接種ワクチンとして以下のものが接種可能です ]
おたふく(流行性耳下腺炎)、インフルエンザ、肺炎球菌(成人用)、A型肝炎、髄膜炎菌

2.医療相談事業

予防要注意者に対し、医師が予防接種を行おうとするとき、または行ったとき、医師及び市町村等からの接種および医療等に関する相談に応じます。

3.知識の普及啓発

市町村の予防接種担当者を中心としてメーリングリストを作成し、相談をお受けしています。また、予防接種に関する情報共有を行っています。

予防接種講演会のお知らせ

第1回予防接種Web講演会のご案内(令和7年10月7日開催)

日時:令和7年10月7日(火)18:00~19:00

演題:
「季節性インフルエンザに備えよう」
静岡県立こども病院 総合診療科・小児感染症科/莊司 貴代 先生


対象:静岡県内在住の行政・医療・教育関係者 定員100名(受講費無料)

申込方法:下記参加申込フォームからお申込みください(申込期限:9月26日(金)12:00まで)

  • 同一施設で複数の希望者が一緒に視聴する場合は代表者1名でご登録ください
  • オンラインシステムを使用するため、当日、会場のご用意はありません。
  • 1週間前に招待メールを送信します。事前にシステムの設定をお願いします。
  • 講演後にグループディスカッションを行いますのでご留意ください。

▲10月7日開催 第1回予防接種Web講演会 申し込み▲

第2回予防接種Web講演会のご案内(令和7年11月10日開催)

日時:令和7年11月10日(月)18:00~19:00

演題:
「百日咳ってどんな病気?」
静岡県立こども病院 総合診療科・小児感染症科/中村 祥崇 先生


対象:静岡県内在住の行政・医療・教育関係者 定員100名(受講費無料)

申込方法:下記参加申込フォームからお申込みください(申込期限:10月30日(木)12:00まで)

  • 同一施設で複数の希望者が一緒に視聴する場合は代表者1名でご登録ください
  • オンラインシステムを使用するため、当日、会場のご用意はありません。
  • 1週間前に招待メールを送信します。事前にシステムの設定をお願いします。
  • 講演後にグループディスカッションを行いますのでご留意ください。

▲11月10日開催 第2回予防接種Web講演会 申し込み▲

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®(別ウィンドウで開きます) が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。


問合せ先

静岡県立こども病院
静岡県予防接種センター
地域医療連携室
TEL:054-247-6251 FAX:054-247-5688(直通)
〒420-8660 静岡市葵区漆山860番地