平成28年度 静岡県立総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 437 208 366 605 1113 1598 3754 4805 2646 419
地域の高度急性期病院として幅広い年齢の患者さんが入院しており、性別は男性が6割、女性が4割と若干男性が多くなっていますが、年齢や性別を問わず幅広い医療を提供しています。特に60歳以上の患者さんを多く受け入れており、全体の7割以上を占めています。20歳未満の半数以上は小児科の患者さんです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 218 5.70 11.06 0.46 72.72
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術処置2 なし 166 8.49 9.02 0.60 72.60
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術処置2 なし 82 9.21 11.74 2.44 72.96
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 79 10.09 14.75 1.27 70.03
06007xxx99000x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 79 6.20 10.41 2.53 69.20
消化器内科で最も多い症例が、胆管結石、胆管炎です。内視鏡による治療が中心で、胆管結石には結石除去術、胆肝炎には胆管をチューブで広げる胆道ステント留置術や膵管ステント留置術を行っています。次いで多い症例は胃の悪性腫瘍で、早期悪性腫瘍に対しては上部消化管内視鏡を用いて悪性腫瘍の切除術を行っています。膵臓、脾臓の腫瘍では、精度の高い画像を得られるERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)検査を実施する入院の患者さんが多く、各疾患の障害のレベルの判定や診断を行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1 なし、1,2あり 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 316 4.45 4.71 0.63 70.35
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術処置1 1あり 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 224 2.82 3.06 0.45 69.84
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置2 なし 209 5.01 5.51 0.00 62.72
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術処置1 2あり 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 158 2.52 3.22 0.00 69.44
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 111 14.45 17.95 16.22 82.66
循環器内科では、狭心症、慢性虚血性心疾患の患者さんに対してカテーテル検査及び治療を積極的におこなっています。最も症例数が多いのは狭心症などの虚血性心疾患の患者さんに対するカテーテル治療で、冠動脈の拡張やステント留置を行っています。また、狭心症などの虚血性心疾患の患者さんに対するカテーテル検査の入院も多く、カテーテル治療前後の検査入院の患者さんを受け入れています。また、高齢化に伴い頻脈性不整脈の患者さんが増加しており、経皮的カテーテル心筋焼灼術も積極的に行っています。さらに心臓血管外科とも連携し、TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)の治療も平成27年の11月より開始し、着実に症例数を増やしています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 131 11.73 15.92 0.76 70.01
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 97 5.39 6.82 0.00 60.22
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術処置2 なし 80 13.95 17.65 0.00 670.29
060050xx02x1xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術処置2 1あり 76 14.95 20.56 0.00 70.59
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 76 5.83 7.61 1.32 62.11
消化器外科で最も多い症例は、結腸悪性腫瘍で手術を実施する症例となっています。次いで胆嚢疾患、胃の悪性腫瘍の症例数が多く、幅広い消化器疾患の治療を行っています。いずれの診断群でも在院日数は全国の平均よりも短くなっています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1 あり 手術処置2 なし 295 2.98 3.68 0.68 71.83
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 203 11.86 12.35 0.99 70.92
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術処置2 なし 133 20.62 19.92 4.51 71.50
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 74 14.53 14.83 13.51 74.39
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 53 19.32 21.25 28.30 83.11
呼吸器内科で最も多い症例は、肺の悪性腫瘍です。肺の悪性腫瘍の患者さんに対する抗がん剤治療では薬剤部と連携しながら診療を行っています。また、肺の悪性腫瘍の患者さんに対しての気管支鏡検査や気管支ファイバー、経気管生検などの検査入院も症例数が多くなっています。これらの検査の結果により悪性腫瘍の診断や治療方針の決定しています。高齢者の肺炎も多く診療しており、抗生剤の注射や酸素投与など、内科的治療を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 135 20.79 27.63 80.00 81.42
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 92 26.14 26.26 3.26 75.29
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 81 35.07 20.87 0.00 62.60
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 76 28.84 24.42 9.21 66.16
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 51 3.88 5.49 0.00 52.96
整形外科では「大腿骨地域連携パス」を導入しており、大腿骨頸部骨折(脚の付け根の骨折)などでは、手術後にリハビリテーションをさらに行うため、専門病院へ転院することがあります。手術担当病院とリハビリテーション受入れ病院があらかじめ計画を共有した上で、個々の患者さんの診療計画を作成する取り組みを行っています。そのため、症例数1位の診断群分類の転院率が高くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術処置2 なし 92 12.28 13.39 0.00 67.37
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置1 なし 手術処置2 なし 75 6.19 7.44 0.00 72.43
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置1 なし 手術処置2 2あり 定義副傷病 なし 62 5.31 7.85 0.00 73.21
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術処置2 2あり 定義副傷病 なし 48 8.13 11.72 0.00 69.06
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 32 8.34 9.98 0.00 71.97
泌尿器科で最も多いのが、膀胱悪性腫瘍に対する低侵襲手術の経尿道的手術の症例で、次いで前立腺の悪性腫瘍に対する手術症例となっております。特に前立腺の悪性腫瘍手術では、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」を使用した手術を積極的に行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 76 4.53 5.12 0.00 60.97
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術処置2 なし 57 12.18 13.29 0.00 61.63
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 50 9.12 9.88 0.00 32.38
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 46 9.28 9.77 0.00 34.30
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 45 9.31 10.05 0.00 44.87
産婦人科では、子宮頸部、体部の悪性腫瘍の患者さんが一番多く、次いで卵巣の良性腫瘍、子宮の良性腫瘍という順番になっており、先進医療にも積極的に取り組んでいます。また、婦人科領域だけでなく、産科領域にも注力しており、「赤ちゃんとお母さんにやさしい病院」でありたいという考えをもとに、安全・安心・快適性を重要視した環境の中で母子の支援を行っております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 80 5.01 8.87 0.00 66.83
180040xx01x0xx 手術・処置等の合併症 内シャント又は外シャント設置術等 手術処置2 なし 66 10.45 12.65 3.03 73.59
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1 あり 定義副傷病 なし 50 6.04 7.58 0.00 51.50
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 36 14.78 12.84 11.11 73.11
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 1あり 定義副傷病 なし 31 15.84 14.77 0.00 71.48
腎臓内科では慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全の患者さんを多く診療しています。内シャント設置術とは、血液透析が必要となった患者さんに行う手術で、透析のための血液の出入り口(ブラッドアクセス)を手首付近に作ります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 81 10.40 9.36 0.00 41.60
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 55 6.80 8.12 0.00 16.42
100020xx01x0xx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術処置2 なし 47 7.55 9.27 0.00 57.85
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 36 6.83 7.47 0.00 59.11
03001xxx99x4xx 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術処置2 4あり 24 10.50 14.13 4.17 69.21
頭頸部・耳鼻咽喉科では、耳、内耳、鼻、咽頭、喉頭、頸部の悪性腫瘍などの治療を行っています。診断群分類別の患者数では、中耳炎の患者さんに対する鼓室形成手術を施行する症例が最も多く、次いで扁桃・アデノイドの慢性疾患、甲状腺の悪性腫瘍という順番になっています。また、小児に対する手術や治療も積極的に行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方又は後側方固定等 手術処置1 なし 83 16.30 22.69 9.64 69.84
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術処置2 なし 32 14.31 17.99 9.38 70.00
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 29 13.41 7.52 17.24 74.34
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術処置1 あり 手術処置2 なし 17 2.18 3.20 0.00 63.29
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 16 9.38 9.87 0.00 79.81
脳神経外科では、頸部脊柱管狭窄症に対する脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓固定術を実施する症例が最も多くなっています。また、頭蓋・頭蓋内損傷の患者さんに対する開頭手術を実施する症例も多く、当院は高度救命救急センターの指定を受けていることもあり、交通事故などで頭部に損傷を受けた患者さんに対して、高度救命救急センターと連携を取りながら治療を行っています。未破裂脳動脈瘤の患者さんについては、脳血管造影検査を数多く実施しています。脳血管疾患の治療の一つでもあるカテーテル治療では、開頭をせずに、大腿の血管から脳血管までカテーテルを通して、脳動脈瘤にコイルを詰めて塞ぐコイル塞栓術も実施しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 61 16.10 16.54 26.23 70.11
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 35 19.23 18.04 8.57 67.80
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 31 21.74 16.73 35.48 75.45
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 28 22.89 19.35 64.29 71.29
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 手術処置2 2あり 18 14.50 17.80 5.56 67.89
神経内科では脳卒中(脳梗塞や脳出血)の患者さんの治療を多く行っています。脳卒中は、脳の機能が障害され麻痺やしびれ感など、様々な症状を出す病気であり、発症早期に治療を開始することが望ましいとされています。最も多い診断群分類は脳梗塞で、エダラボンという脳保護剤を投与する治療を行う症例です。脳梗塞の急性期に伴う神経症候や日常生活動作障害、機能障害を改善することを目的にエダラボンを投与する治療を行っています。また非外傷性の頭蓋内血腫では、最新の画像診断機器を用いて診断を行い、患者さん個々の症例に合わせた内科的治療とリハビリテーションを併行して行っています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術処置2 なし 119 6.77 6.59 0.00 58.45
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術処置2 なし 106 9.90 10.30 0.00 57.25
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術処置2 なし 94 12.46 11.57 0.00 56.45
090010xx99x00x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 11 9.09 9.39 9.09 64.00
- - - - - - -
症例数が多い上位3位までは乳房の悪性腫瘍に対して、乳腺悪性腫瘍手術を実施する症例となっており、乳房切除術や乳房部分切除術を実施しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 48 4.98 5.79 4.17 4.00
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術処置2 なし 35 4.89 6.09 2.86 2.17
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 33 4.76 6.02 0.00 0.85
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 25 4.04 6.18 8.00 0.00
100380xxxxxxxx 体液量減少症 22 3.91 9.33 4.55 3.09
小児科では、肺炎や急性気管支炎など呼吸器系の患者さんが多くなっています。また、インフルエンザなどのウイルス性の疾患の患者さんも多くいます。患者さんの年齢や体重に合わせて、投薬や注射などを行う内科的治療を行っています。更に産婦人科との連携により、当院にて出生した患者への早期治療の介入が可能になり、新生児に対する診療も行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術処置2 1あり 定義副傷病 なし 55 10.02 16.98 1.82 77.67
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術処置1 なし 手術処置2 1あり 定義副傷病 なし 42 18.40 24.70 2.38 72.83
050161xx01x1xx 解離性大動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術処置2 1あり 24 16.42 23.73 8.33 65.17
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術処置2 1あり 19 15.47 21.94 0.00 75.21
050080xx01020x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術処置1 なし 手術処置2 2あり 定義副傷病 なし 16 21.19 34.10 0.00 72.69
心臓血管外科では、非破裂性大動脈瘤の患者さんが最も多くなっています。治療にはステントグラフト内挿術という手術を、最先端のハイブリッド手術室で行っています。ハイブリッド手術は、体力的に手術治療が不可能だった患者さんやリスクの高い患者さん(高齢者、腎障害、呼吸障害など)へも行える低侵襲手術です。手術のみでは到達困難な部位にカテーテルでアプローチし、カテーテルのみでは治療できない病変に対しては手術を同時に行うことが可能となっています。また循環器内科とも連携し、TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)の治療も平成27年の11月より開始し、着実に症例数を重ねています。次いで多い弁膜症の患者さんの手術症例が多く、心臓の弁置換術や弁形成術を行っています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 23 3.96 7.52 8.70 45.13
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術処置2 なし 23 3.87 4.19 0.00 58.13
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 18 11.56 21.25 33.33 83.00
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 11 3.45 3.64 18.18 47.55
- - - - - - -
救急科で最も多い症例は頭蓋・頭蓋内損傷ですが、詳細不明の損傷、誤嚥性肺炎や薬物中毒等様々な疾患に対応しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 106 12.94 16.83 0.00 72.68
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術処置2 2あり 42 47.31 41.96 0.00 50.57
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 14 57.43 34.90 0.00 76.93
130030xx99x30x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2 3あり 定義副傷病 なし 12 14.67 17.63 0.00 77.58
130030xx99x50x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2 5あり 定義副傷病 なし 11 9.82 14.53 0.00 67.09
血液内科で最も多い症例は非ホジキンリンパ腫で、免疫抑制状態下で抗悪性腫瘍剤(リツキシマブ)を投与する治療を行っています。急性白血病についても多くの症例を治療しています。
糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 66 12.68 14.61 0.00 62.35
100180xx99000x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1 なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 31 3.81 6.12 0.00 48.06
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 20 13.15 13.78 0.00 52.50
100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 85歳未満 18 8.89 11.48 0.00 62.06
100070xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術処置2 1あり 定義副傷病 あり 85歳未満 16 14.63 16.31 0.00 68.94
症例数の最も多い2型糖尿病では、糖尿病の合併症の検査や治療を行うケースも多く、また、医師や看護師、薬剤師、検査技師、栄養士などで構成されたチーム医療で生活習慣の改善指導も積極的に行っています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術処置2 なし 137 13.55 12.73 0.00 70.29
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 13 16.38 10.09 0.00 45.31
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 12 8.33 9.14 0.00 56.17
- - - - - - -
- - - - - - -
呼吸器外科で最も多い症例が肺の悪性腫瘍に対する手術症例であり、手術は胸腔鏡を用いた手術が多くなっています。胸腔鏡手術は、内視鏡がとらえた内部映像を映し出したモニターを見ながら行う手術で、開胸手術と比べて必要最小限の切開で済むため、傷も小さく手術時間も短縮します。肺癌の根治手術に対しても積極的に胸腔鏡を用いて手術を行ってきた結果と言えます。次いで多い気胸の患者さんに対しても、胸腔鏡を用いた手術を行っています。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2 4あり 定義副傷病 なし 45 8.93 9.82 0.00 66.51
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2 3あり 定義副傷病 なし 16 5.13 6.88 0.00 59.63
060010xx99x30x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2 3あり 定義副傷病 なし 12 10.33 20.92 0.00 63.58
060030xx99x3xx 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2 3あり 10 5.20 7.86 0.00 45.50
- - - - - - -
腫瘍内科で最も多い症例は食道の悪性腫瘍ですが、胃の悪性腫瘍や小腸、腹膜の悪性腫瘍などの診療も行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 24 15.50 10.53 0.00 54.58
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり 片眼 20 12.25 9.15 0.00 66.10
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術処置1 あり 手術処置2 なし 19 9.42 7.72 0.00 67.74
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術処置2 なし 片眼 16 9.19 8.27 0.00 62.38
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 15 5.60 2.91 0.00 70.07
眼科では、手術治療を主体とした診療を行っています。中でも最も多い症例が網膜剥離で、硝子体茎顕微鏡下離断術の治療を行っています。次いで多い診断群分類は、鼻涙管狭窄症の患者さんに対する手術で、涙管チューブ挿入術や涙嚢鼻腔吻合術を行っており、件数としては涙嚢鼻腔吻合術の方が多く行っています。これは、涙管チューブ挿入術では治療困難と判断される症例に対して行われるため、より重症な患者さんの治療を積極的に行っているといえます。その次に多い診断群分類は、黄斑円孔や網膜前膜の患者さんで、手術は網膜剥離と同じ硝子体茎顕微鏡下離断術の治療を行っています。
総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術処置2 なし 30 13.33 19.24 23.33 78.30
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2 なし 定義副傷病 なし 23 10.52 21.25 30.43 86.09
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術処置2 なし 13 15.69 17.77 7.69 63.69
- - - - - - -
- - - - - - -
高齢者に多い誤嚥が原因となる肺炎も多い状況です。誤嚥性肺炎は罹っていても気付かずに発見が遅れることも多く、重症化するケースも少なくありません。そのため入院が長期化することも多いのですが、当院では平均在院日数が短い状況です。地域の医療機関等との連携も強化しているため、状態が落ち着いた段階で転院するケースも多く、転院率も比較的高くなっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 38 11.68 11.97 0.00 65.26
080190xxxxxxxx 脱毛症 22 3.45 3.72 0.00 31.50
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 14 8.07 8.96 0.00 61.86
- - - - - - -
- - - - - - -
皮膚科で最も多い症例が蜂窩織炎であり、蜂窩織炎は皮膚の深層や皮下に起こる炎症性疾患です。原因は細菌によるものであるため、抗菌薬の内服や点滴注射による治療を行っています。次いで多い症例が帯状疱疹であり、帯状疱疹は強い痛みを伴うことも多い疾患です。原因はウイルスによるものであるため、抗ウイルス薬の内服や点滴注射による治療を行っています。また、痛みについては消炎鎮痛剤を用いて治療を行います。脱毛症については、ステロイドによる点滴注射療法を行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 32 8.63 7.91 0.00 47.03
080180xx99xxxx 母斑、母斑症 手術なし 11 2.91 3.26 0.00 1.82
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
形成外科で最も多い診断群分類は、乳房の悪性腫瘍の患者さんです。治療内容は、乳癌の手術後の患者さんに対する乳房再建手術が最も多くなっています。これは、乳腺外科との連携が重要であり、乳腺外科との合同カンファレンスを開催し、患者さん個人ごとの情報を共有するように努めています。また、乳腺外科の乳癌の悪性腫瘍手術と同時に乳房再建手術も行っています。その場合、当該指標では乳腺外科(外科)にカウントしています。次いで多い症例が母斑の患者さんで、レーザー照射療法を積極的に行っています。母斑や蒙古斑の患者さんが対象となるため、平均年齢が低くなっています。骨軟部の良性腫瘍の患者さんには、皮膚・皮下腫瘍摘出術を行っています。1度切った皮膚には必ず瘢痕(キズ)が残るため、必要最小限の短いキズで腫瘤等を切り取り、丁寧に縫合することで、可能な限りきれいな創部になるように努力しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 232 37 28 71 21 32 1 7
大腸癌 58 39 104 63 91 36 1 6,7
乳癌 165 103 18 - - 31 1 7
肺癌 89 49 95 170 165 242 1 7
肝癌 14 64 37 23 44 178 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌・大腸癌・肝癌:内視鏡治療や腹腔鏡手術をはじめとする低侵襲手術から、抗がん剤治療を併用した手術までをチーム医療で行っています。消化器系のがん治療では、消化器外科、消化器内科、腫瘍内科、放射線治療、病理診断の各担当医、薬剤部などの各部門の専門家が集まり、治療方針を決定しています。そのため、内視鏡治療後の外科的手術や抗がん剤治療への移行もスムーズに行うように心掛けています。また、肝・胆・膵領域においても、それぞれ専門の医師が治療を行っています。
乳癌:乳房は体表面に位置するため腫瘤の自覚によって乳がんを発見されることが多くなっていますが、マンモグラフィ検診の普及により、早期発見される症例も増えてきました。その結果、ステージⅠ、Ⅱが大半を占めています。
肺癌:当院の症例では転移を認めるステージⅣが多い状況です。次いでステージⅠ、ステージⅡという順番になっています。各ステージごとに、外科的手術や抗がん剤など、個々の症例に合わせた治療を提供しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 40 11.13 60.68
中等症 150 16.20 76.99
重症 41 19.88 78.80
超重症 15 14.67 86.40
不明 - - -
重症度に関わらず、高齢の患者さんの占める割合が高くなっています。特に慢性呼吸疾患をお持ちの患者さんは、繰り返し肺炎に罹患される方も多くなっています。高齢者で合併症を有する肺炎は、重症化の危険性が高く、適切な抗生剤の使用や酸素の投与などの治療が重要となり、長期入院する傾向となっています。また、長期入院に伴う筋力・体力の低下を防ぐため、早期の理学療法を実施するようにし、退院後のADL(日常生活動作)のレベルを保つように心掛けています。医師や看護師、理学療法士などの多職種が連携する呼吸ケア専門のチームによる医療を提供しており、人工呼吸器を装着する患者さんの早期離脱を目的とした活動も行っています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 13 7.54 69 0.00
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 192 21.75 74.85 35.21
その他 21 18.00 65.62 2.35
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - 22 6.82 71.77 8.00
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
脳梗塞は発症後できるだけ早期に治療を開始することが重要で、当院では主に発症後3日以内の急性期脳梗塞の診断、治療の患者が多くなっています。当院では、迅速に診断を行い、医師や看護師、理学療法士などの多職種が連携して治療を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 179 1.16 3.74 0.56 61.66
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 137 2.72 8.72 1.46 69.55
K6335 鼠径ヘルニア手術 120 1.29 1.66 0.00 68.82
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 49 1.61 11.08 0.00 66.92
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 49 0.41 4.14 0.00 45.10
消化器外科では腹腔鏡を用いた手術を積極的に行っているため、件数が多い手術の上位2つは腹腔鏡下の手術となっています。腹腔鏡下手術は開腹手術と比較して、手術創が小さく、術後の痛みも少なく、入院期間を短くすることが出来る手術です。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 152 1.38 4.49 0.66 72.60
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 114 1.85 5.81 0.88 72.08
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 97 1.55 5.78 0.00 69.72
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 81 0.90 4.11 1.23 63.99
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 75 1.19 6.32 1.33 73.33
消化器内科で最も多い手術が血管塞栓術であり、肝細胞癌の患者さんに対して行っています。脚の付け根の動脈からカテーテルを肝臓の動脈まで入れて、腫瘍を固める薬や腫瘍に栄養を運んでいる血管を塞ぐ薬を入れるカテーテル治療です。次いで多い手術が、内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術です。内視鏡を用いる手術で、結腸ポリープの患者さんなどに行っています。次に多い手術は、早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術です。早期悪性腫瘍の患者さんに対して主に行う手術で、内視鏡を用いて行います。消化器内科では、内視鏡を用いた手術を積極的に行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) など 194 3.41 24.39 5.15 71.35
K0461 骨折観血的手術(大腿) など 99 5.05 11.65 61.62 77.17
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) 60 0.82 32.72 0.00 64.95
K0811 人工骨頭挿入術(股) 52 8.69 13.06 84.62 79.58
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) など 37 0.43 3.65 0.00 51.22
整形外科で最も多い症例が、変形性関節症の患者さんに対する人工関節置換術となっています。部位は、膝関節の他にも肩関節、股関節が含まれています。次いで多い骨折観血的手術には、大腿部の他にも上腕や肩甲骨も含まれています。特に大腿骨頸部骨折については、大腿骨地域連携パスがあり、手術後にさらにリハビリテーションを行うため、専門の病院へ転院することがあるため、転院率が高くなっております。肩腱板断裂症や肩腱板損傷の患者さんに対する関節鏡下手術も積極的に行っています。整形外科では、リハビリテーション部門とも連携をし、手術後のリハビリテーションも積極的に行い、より早い回復と日常生活動作の維持に努めています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 237 1.51 2.46 0.42 70.07
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 174 1.20 3.43 0.00 63.09
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 97 0.00 13.36 3.09 68.41
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 56 1.66 5.88 1.79 80.43
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 55 1.58 2.11 3.64 75.69
循環器内科では、狭心症などの虚血性心疾患の患者さんに対して、カテーテル治療を行っており、経皮的冠動脈ステント留置術が最も多い手術となっています。冠動脈内に発生した血栓の除去や狭くなった冠動脈にステントを挿入・留置して血流量を確保する治療を行っています。また、不整脈の患者さんに対する経皮的カテーテル心筋焼灼術の件数も増えています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 85 1.26 7.46 0.00 52.87
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 80 1.40 6.96 0.00 33.15
K867 子宮頸部(腟部)切除術 68 1.01 1.00 0.00 39.51
K861 子宮内膜掻爬術 62 0.98 1.05 0.00 57.15
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 39 1.10 4.51 0.00 40.21
産婦人科で最も多い手術症例は、子宮全摘術となっています。子宮頚部癌や子宮体癌の患者さんや子宮筋腫の患者さんなどに対して、行われている手術です。次いで多い手術症例は、子宮内膜掻爬術です。子宮体癌や子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープの患者さんなどに対して、行われている手術です。また、腹腔鏡を用いた腹腔鏡下子宮全摘手術も行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 131 1.27 4.03 0.00 72.78
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 89 2.06 9.26 0.00 67.39
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 33 1.27 6.09 0.00 72.09
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 30 1.93 9.33 0.00 68.47
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 20 2.35 8.80 5.00 70.40
泌尿器科で最も多い手術は、膀胱悪性腫瘍の患者さんに対する膀胱悪性腫瘍手術です。この手術は、経尿道的に行う手術であり、開腹手術と比較して手術時間も短く、低侵襲手術となっています。次いで多い手術が、前立腺癌の患者さんに対する前立腺悪性腫瘍手術であり、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」を使用した手術も積極的に行っています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K319 鼓室形成手術 109 1.03 8.17 0.00 39.57
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 69 1.01 4.94 0.00 15.65
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) 25 1.00 4.80 0.00 56.28
K328 人工内耳植込術 20 1.15 3.40 0.00 15.75
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 20 1.05 4.75 0.00 60.20
最も多い手術は、鼓室形成手術です。中耳炎の患者さんなどに対して行っています。次いで、口蓋扁桃摘出手術となっています。扁桃肥大やアデノイド増殖症の患者さんなどに対して、行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 234 1.33 4.04 0.85 73.26
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 82 1.33 9.94 0.00 65.43
K2683 緑内障手術(濾過手術) 13 2.15 15.38 0.00 67.69
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 11 2.18 4.27 0.00 64.36
- - - - - - -
眼科では、手術治療を主体として診療を行っていることもあり、数多くの手術を行っています。その中で最も多い手術が、水晶体再建術となっています。この手術は、白内障の患者さんに対して主に行っています。次いで多い手術が、硝子体茎顕微鏡下離断術です。網膜剥離などの患者さんに対して行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 144 0.87 6.60 6.94 71.95
K610-3 内シャント設置術 142 3.80 7.25 2.11 68.54
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 22 8.09 14.09 4.55 71.09
K6105 動脈形成術、吻合術(その他の動脈) 10 2.40 21.30 0.00 68.60
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 10 5.20 12.40 0.00 61.20
腎臓内科では、透析の患者さんのシャントを作成したり、狭窄したシャントの交換などを行っています。地域の医療機関と連携を図りながら、通常の透析を地域の医療機関で行い、シャントの狭窄などが発見された場合には当院にて手術を行うなど役割を分担しています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 121 1.91 3.91 0.00 58.26
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 98 2.07 6.61 0.00 58.11
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 59 1.68 10.56 0.00 57.95
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) 30 1.87 8.60 0.00 55.73
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳頭乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わない)) 11 2.00 8.82 0.00 52.73
乳腺外科では乳腺悪性腫瘍手術を実施しており、患者さんの状態に応じて切除範囲を決めています。部分切除術は切除術に比べて術後日数が短く低侵襲な手術となっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 77 2.38 12.90 10.39 69.97
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 43 1.93 13.56 16.28 69.42
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 29 0.07 13.00 17.24 77.83
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 28 1.18 25.43 39.29 64.54
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 25 5.36 37.00 8.00 58.00
最も多い手術が、脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術であり、主に頸部脊柱管狭窄症の患者さんに対して行っています。次いで、慢性硬膜下血腫の患者さんに対する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術を行っています。手術は、穿頭して洗浄し、さらにドレナージを行います。これにより硬膜とくも膜の間にできた血腫により脳が圧迫された状態を軽減します。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5611 ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 48 2.33 18.46 4.17 71.88
K5551 弁置換術(1弁) 42 5.50 16.62 4.76 74.02
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 42 1.31 7.76 2.38 77.74
K5552 弁置換術(2弁) 19 5.53 31.11 15.79 74.89
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 17 2.53 13.41 0.00 75.06
心臓血管外科で最も多い手術が、ステントグラフト内挿術で、腹部大動脈瘤の患者さんが最も多く、次いで胸部大動脈瘤の患者さんとなっています。ステントグラフトは、折りたたんだ人工血管をカテーテルという管を使って血管内に挿入し、傘のように開いて一瞬で人工血管置換術に相当することを行う手術です。この手術は、ハイブリッド手術室にて行われます。より侵襲の低い手術となっており、開腹や開胸手術が体力的に不可能な患者さんやリスクの高い患者さん(高齢者、腎障害、呼吸障害など)にも行える手術です。次に多い手術が弁膜症の患者さんに対する弁置換術です。こちらは開心手術です。また、平成27年11月より循環器内科と連携してTAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)も開始し、着実に症例数を重ねています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 83 3.48 10.22 0.00 70.41
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 33 2.76 12.15 0.00 69.27
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 18 11.39 5.61 0.00 49.50
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 10 2.60 4.90 0.00 67.10
- - - - - - -
呼吸器外科では、胸腔鏡を用いた手術を積極的に行っています。胸腔鏡手術は、内視鏡がとらえた内部映像を映し出したモニターを見ながら行う手術で、開胸手術と比べて必要最小限の切開で済むため傷も小さく、手術時間も短縮します。肺癌の根治手術に対しても積極的に胸腔鏡を用いて手術を行っているため、上位2位までが肺の悪性腫瘍に対する手術となっています。また、気胸の患者さんに対する肺切除術も胸腔鏡を用いて行っており、胸腔鏡下肺切除術も数多く行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 30 1.93 5.47 0.00 47.07
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 12 1.67 5.92 0.00 74.00
K628 リンパ管吻合術 10 0.30 2.20 0.00 59.50
- - - - - - -
- - - - - - -
形成外科では、乳腺外科と連携を図り、乳癌の手術後の患者さんに対する乳房再建手術を行っており、ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術や、組織拡張器により再建手術を数多く行っています。また、乳腺外科の乳癌の悪性腫瘍手術と同時に乳房再建手術も行っています。その場合、当該指標では乳腺外科にカウントしています。また、皮膚・皮下腫瘍に対する腫瘍摘出術も行っています。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 11 28.00 19.27 18.18 69.45
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
呼吸器内科で最も多い手術は、中心静脈注射用植込型カテーテル設置で、静脈内に抗がん剤を繰り返し投与するために血管内にカテーテルを留置します。この他にも血栓塞栓術も件数を多く実施しており、主に肺動静脈瘻の患者さんに対して行っています。肺動脈と肺静脈が直接繋がった構造をしている当該疾患に対して、カテーテルを用いて治療を行い、コイルにて血管を塞栓します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 9 0.06
異なる 21 0.13
180010 敗血症 同一 80 0.50
異なる 48 0.30
180035 その他の真菌感染症 同一 7 0.04
異なる 2 0.01
180040 手術・処置等の合併症 同一 273 1.71
異なる 13 0.08
当院は、平成27年3月31日に高度救命救急センターの指定を受けるなど、より重篤な患者さんを積極的に受け入れていますが、DIC(播種性血管内凝固症候群)と敗血症の発生率は0.5以下の水準で、全国平均と比較しても大きな差はない状況です。また、手術・処置等の合併症で最も多い症例は、透析患者さんに対するシャントの交換です。地域の透析を実施している医療機関と連携して、シャントの交換を積極的に行っています。
更新履歴
2017/10/1
新規公開