クロザピン相談外来
統合失調症でお悩みの方へ~クロザピン相談外来のご案内~
治療抵抗性統合失調症
これまでに複数の統合失調症の治療薬(抗精神病薬)を十分な量、十分な期間使用しても幻覚妄想などの症状が消退しない、または副作用のために十分に服薬の継続が難しく、症状が十分に改善しない場合を「治療抵抗性統合失調症」と定義されています。日本国内の統合失調症の患者数のうち、約30%が治療抵抗性であるといわれています。
クロザピン治療について
クロザピンは治療抵抗性統合失調症に対して世界各国で効果が認められているお薬です。ただし、クロザピンには白血球減少、心筋炎、高血糖などの重篤な副作用が出現するおそれがあるため、定期的な血液検査が義務付けられています。また、クロザピンを導入する患者様は、初回投与から18週間は入院して治療していただく必要があります。
こうしたハードルが設けられているために、クロザピンを使用できる病院は限られています。当センターでは、2011年から、クロザピン治療を開始しており、経験のある医師が丁寧に説明を行った上で、安全に使用するため、検査、モニタリング体制の充実を図っていますので安心して治療を進めることができます。
クロザピン相談外来
治療を受けることができない多くのクロザピン適応患者がいることから、「クロザピン相談外来」を開設し、クロザピンを用いた適切な治療を進めていきます。
クロザピン相談外来では、医師が診察する中でクロザピンの有効性や副作用についての説明やクロザピンの適応となるかの確認等を行います。ご家族のみの相談も可能です。
クロザピン相談外来は、原則毎週火曜日の午後が受診可能で、予約制となっております。
予約受付 電話番号:054-271-1135 受付時間:平日のみ9:00~12:00、13:00~17:00 ※「クロザピン相談外来を希望」とお伝えください。 |
受診当日は予約時間の30分前までに来院してください。
受付後、「問診票」を記入していただきます。来院の際は、紹介状、お薬手帳、各種検査結果があれば持参してください(なくても受診可能です)。
医療機関の方へ
静岡県立こころの医療センターでは、クロザピン治療の転院相談を受け付けています。
ご希望の方は、当院相談受付にご相談ください。
相談後、当院へ紹介状、転院依頼の調査票、血液データを提出していただくことになりますので、
ご了承ください。