研究・業績
学会発表
令和6年度
2024/6/8 第11回日本CNS看護学会 | 緩和ケア | 鈴木かおり | 小児がん患者の成人期医療への 移行支援におけるがん看護専門看護師の活動と役割 |
2024/7/25-27 日本新血管インターベーション学会 | 心臓血管造影室 | 森悠希 | 総合病院における心血管造影室での新人教育 |
2024/4/5 日本病院学会 | 看護部 | 大石由利子 | 3病院電子カルテ統合 ~オレム看護論の定着を目指して~ |
2024/7/4-5 日本病院学会 | 1E | 松永綾子 | 始業前準備の超過勤務時間を減らすために |
2024/8/22 第366回 静岡県院内移植コーディネーター連絡会 | 3G病棟 | 秋山勇人 | 2024.8.22 第366回SITCO臓器提供症例発表 |
2024/8/31 第7回 静岡乳癌チーム医療研究会 | 外来南 | 成澤誠 | 頭皮冷却装置を導入して2年当院の紹介 |
2024/8/31 第7回 静岡乳癌チーム医療研究会 | 外来ケモセンター | 藤巻奈緒美 | 乳がん周術期化学療法患者における頭皮冷却装置の運用と成果 |
2024/9/7-8 第29回 日本病院総合診療医学会学術総会 | 看護部 | 齋藤千紘 | 転倒の時間帯によって 転倒の関連因子は異なる-多施設後ろ向き観察研究 |
2024/9/8 第27回 PD学習会 静岡県CAPD看護研究会 | 透析室 | 可児みなみ | 訪問看護の活用ができた腹膜透析と課題 ~訪問看護を活用した高齢患者の腹膜透析導入と課題~ |
2024/9/27-29 日本看護学会 | 手術室 | 吉田亜佐子 | 伝達麻酔科手術における疼痛に対する恐怖がある患者への看護 |
2024/9/27-29 日本看護学会 | 外来南 | 杉本佳代子 | 水無脳症児へのアロマテラピーによる快刺激 ~乏しくなるつつある反応を取り戻すケア~ |
2024/10/4-5 日本クリニカルパス学会 | 5E病棟 | 井之川真理子 | 対面式ポスター発表とWeb配信を組み合わせたパス大会開催 |
2024/10/12-13 第47回 日本死の臨床研究会年次大会 | がん診療部 | 鈴木かおり | 親の看取りを経験した学童期の子どもの遊びからみえたこと 医療者とホスピタルプレイスペシャリストが関わった事例 |
2024/10/19 日本心血管インター弁ション治療学会(CVIT) 第51回東海北陸地方会 | 心臓血管造影室 | 森悠希 | メディカルスタッフの役割について考える ~チーム医療で求められる大切なこと~ |
2024/10/22 第368回 静岡県院内移植コーディネーター連絡会 | 4M病棟 | 広中千晶 | 心停止下臓器提供事例紹介 入院時重症患者対応メディエーター介入事例 |
2024/10/22 第368回 静岡県院内移植コーディネーター連絡会 | 4M病棟 | 広中千晶 | 心停止下臓器提供 院内移植コーディネーターとしての関わり |
2024/10/24-26 第62回日本癌治療学会学術集会 | 外来ケモセンター | 藤巻奈緒美 | 術後補助化学療法における高齢者機能評価ツールの有用性 |
2024/10/31-11/1 第62回 全国自治体病院学会 | 外来ケモセンター | 相川真美絵 | 大腸がん術後補助療法における CARGスコアを導入した看護を振り返る |
2024/10/31-11/1 第62回 全国自治体病院学会 | 4M病棟 | 柳沢圭亮 | 特定行為研修を受けた看護師の療養上の判断 |
2025/2/22 令和6年度 看護実践報告会 | 6C病棟 | 滝琴絵 | 青年期におけるI型糖尿病の自己管理指導 |
2025/2/22 令和6年度 看護実践報告会 | 外来ケモセンター | 昆奈々子 | 抗がん剤中止の選択にとまどいを感じていた患者の意思を確認し 2次治療が選択できるように支援できた事例 |
2025/2/7-8 日本ストーマ排泄リハビリテーション学会 | 褥瘡対策室 | 櫻井和江 | 極度の易感染状態に対し創傷衛生に 基づく創傷管理が奏功した人工肛門の一例 |
2025/1/25 第62回 静岡中部 WOC研究会 | 4A病棟 | 尾上真未 | フルニエ壊疽の患者の創傷管理と退院支援を経験して |
2025/1/25 第62回 静岡中部 WOC研究会 | 5G病棟 | 望月優子 | "横隔膜ペーシングを受けた患者の皮膚トラブル ~統一した看護ケアの必要性~" |
令和5年度
2023/6/23-24 第25回日本医療マネジメント学会学術集会 | 看護部 | 齊籐千紘 | 急性期病院の入院患者における 転倒リスク因子の同定と予測スコアリングシステムの開発 |
2023/9/20-22 第38回環境感染学会総会 | 感染対策室 | 鈴木清美 | バンコマイシン耐性腸球菌アウトブレイク早期終息に向けた取り組み |
2023/9/21-23 第59回移植学会総会 | 救命救急センター | 下山佳奈子 | 臓器提供における家族の意志決定支援 -重症患者メディエーターの介入- |
2023/8/31-9/1 第61回全国自治体病院学会 | 手術室 | 前川景子 | 入室前インシデントの減少に向けた 術前オリエンテーションの見直し~パンフレットとDVDを作成して~ |
2023/8/31-9/1 第61回全国自治体病院学会 | 外来南 | 小林知賀子 | 外来患者の初診問診での待ち時間短縮への取り組み ~リリーフ体制の構築~ |
2023/8/31-9/1 第61回全国自治体病院学会 | 看護部教育管理室 | 山本啓子 | スタッフ指導への自信に繋がる副看護師長に向けた取り組み |
2023/8/31-9/1 第61回全国自治体病院学会 | 感染対策室 | 山本雅美 | COVID-19クラスター対応経験から考える感染対策教育の必要性 |
2023/8/5 日本医療マネジメント学会 第28回静岡県支部学術集会 | 患者サポートセンター | 鍋田佳代子 | コロナ禍における「緊急時受け入れ診療科一覧表」の作成と活用 |
2023/8/5 日本医療マネジメント学会 第28回静岡県支部学術集会 | 看護部 | 大石由利子 | オレム看護論導入 ~機構3病院アセスメントシート共通化の取り組み~ |
2023/8/6 第17回PDセミナーイン静岡 | 透析室 | 小田切純子 | PDラストを選択した患者の症例を通して学んだ事例 |
2023/9/21-22 第73回日本病院学会 | 看護部教育管理室 | 小杉一江 | 特定行為研修終了者の活動支援 |
2023/10/7-8 日本転倒予防学会第10回学術集会 | 看護部 | 齋藤千紘 | 急性期病院における入院患者の新しい転倒予測モデルの開発とその評価 |
2023/11/8-9 第54回日本看護学会学術集会 | 救命救急センター | 阿部淳子 | 高度救命救急センター救急外来に異動になった看護師が一年で抱える困難 |
2023/11/8-9 第54回日本看護学会学術集会 | 4B病棟 | 古谷あす花 | 人工股関節置換術患者の夜間転倒を防ぐために行う 環境整備に関する看護師の判断 |
2023/11/10-11 第23回日本クリニカルパス学会学術集会 | 4D病棟 | 梅田大志 | 院内独自のアウトカムからBOM導入活動の振返り |
2023/11/9-10 第61回日本人工臓器学会学術集会 | 3G病棟 | 風戸法子 | 埋め込み型補助人工心臓実施施設として院内認証制度に関する取り組み ~経験の少ない看護チームが安全に管理するために~ |
2023/9/17 第37回日本母乳哺育学会学術集会 | 3A病棟 | 谷澤美南 | 経産婦の産後入院から退院までの授乳場面で提供する支援における 熟練助産師の判断 |
2023/11/10-11 日本心血管インターベンション治療学会 第49回東海北陸地方会 | 心臓血管造影室 | 森悠希 | 教育進行度の見える化を目指したチェックリストの作成 |
2024/1/20 第12回静岡県看護学会 | 4M病棟 | 松永愛子 | ICU/HCU看護師の身体拘束に対する認識と組織風土との関連 |
2024/1/20 第12回静岡県看護学会 | 3C病棟 | 石原一恵 | 中心静脈カテーテルを留置している白血病患者の 安全な療養生活を送る上での体験 |
2024/3/14-15 第51回日本集中治療医学会学術集会 | 看護部教育管理室 | 小杉一江 | RRS起動は待つのではなくCCOTで拾いに行く! 信頼を得て徐々にかつ度を広げる |
2024/3/14-15 第51回日本集中治療医学会学術集会 | 3G病棟 | 田中舞 | 日本語版Richards-Campbell-Sleep-Questionnaire(J-RCSQ)を用いた ICU患者のICU退室時の主観的睡眠評価の実態とその関連因子 |
2024/2/22-23 第29回日本災害学会 | 外来南 | 長島尚子 | 小児周産期リエゾン訓練 ~DMAT看護師としてのサポート体験から~ |
2024/2/22-23 第29回日本災害学会 | 外来南 | 長島尚子 | 令和5年度静岡県本部運営訓練からの考察 ~静岡県職員とDMATの「タスクシェア」は有効であったか?~ |
2024/2/22-23 第29回日本災害学会 | 3G病棟 | 鈴木紗矢佳 | 災害対策員会における委員の災害意識向上への取り組み ~5分間のプレゼンテーション~ |
2024/2/24 第38回日本がん看護学会学術集会 | 5B病棟 | 漆畑綾音 | 一般市民が抱くがん患者の日常生活上の困難に関するイメージ |
2024/2/12 静岡県母性衛生学会 | 看護部教育管理室 | 滝澤文恵 | 産科管理者交流会を行って ~繋がろう、広げよう、管理者の輪~ |
論文投稿
令和6年度
齋藤千紘(第一著者) | 転倒・転落の予測因子および予測スコアリングシステム急性期入院患者:後ろ向きコホート研究 Saito C, Nakatani E, Sasaki H, E Katsuki N, Tago M, Harada K. Predictive Factors and the Predictive Scoring System for Falls in Acute Care Inpatients: Retrospective Cohort Study. JMIR Hum Factors. 2025 Jan 13;12:e58073. |
齋藤千紘(共著者) | Hirata R, Katsuki NE, Shimada H, Nakatani E, Shikino K, Ono M, Saito C, Amari K, Kurogi K, Yoshimura M, Nishi T, Yaita S, Oda Y, Tokushima M, Hirakawa Y, Nakamura M, Yamashita S, Tokushima Y, Aihara H, Fujiwara M, Tago M. Criterion-Related Validity of the Cognitive Function Score with the Revised Hasegawa's Dementia Scale and the Bedriddenness Rank with the Barthel Index and the Katz Index: A Multi-Center Retrospective Study. Dement Geriatr Cogn Dis Extra. 2024 Jul 30;14(1):75-80. |
令和5年度
齋藤千紘(共著者) | Hirata R, Katsuki NE, Shimada H, Nakatani E, Shikino K, Saito C, Amari K, Oda Y, Tokushima M, Tago M. The Administration of Lemborexant at Admission is Not Associated with Inpatient Falls: A Multicenter Retrospective Observational Study. Int J Gen Med. 2024 Mar 25;17:1139-1144. |
齋藤千紘(共著者) | Tago M, Hirata R, Katsuki NE, Nakatani E, Tokushima M, Nishi T, Shimada H, Yaita S, Saito C, Amari K, Kurogi K, Oda Y, Shikino K, Ono M, Yoshimura M, Yamashita S, Tokushima Y, Aihara H, Fujiwara M, Yamashita SI. Validation and Improvement of the Saga Fall Risk Model: A Multicenter Retrospective Observational Study. Clin Interv Aging. 2024 Feb 7;19:175-188. |
執筆
令和5年度
小林知賀子 成澤誠 | 外来看護2024春(季刊号)2023/12月 |
風戸法子 | 人工臓器53-1号「埋め込み型補助人工心臓実施施設として院内認証制度に関する取り組み~経験の少ない看護チームが安全に管理するために~」 2024/2月 |