一人ひとりが専門職能人として精神看護を創造する
- 社会が求める看護ニーズに応えられる主体性をもった精神看護の実践者を育成する
- 組織の一員としての責任と義務を自覚し、効果的・効率的に職務を実践できる人を育成する
- 人間性の育成により、職員一人ひとりの自己現実を支援する
| 精神科看護に興味を持ち、さらに探求すべく一歩踏み出せる看護師を育てたい!! |
| 対象 | 研修内容 |
|---|---|
| レベルI | 新規採用者研修、精神科基礎習得コース、フィジカルアセスメント、精神科疾患の理解、オレムアンダーウッドの看護理論と看護過程、静脈注射 他 |
| レベルII | 事例検討会、メンバーシップ研修 |
| レベルIII | リーダー研修I、クリティーク |
| レベルIV | リーダー研修II、看護研究 |
| 全レベル対象 | 精神科疾患勉強会、CVPPP、実施指導者研修、医療観察法、緊急時の対応、吐物処理研修 他多数 |
各専門委員会開催の研修
| 委員会名 | 開催回数 | 備考 |
|---|---|---|
| 医療安全研修会 感染対策研修会 臨床倫理研修会 行動制限最小化・人権擁護研修会 | 1~2回 / 年以上 |
1.男性看護師は何人くらいいますか?
138名中57名が男性看護師です。男女比は概ね4:6です。




