精神保健福祉ボランティアに興味のある方へ
精神科に入院もしくは外来通院されている多くの患者さんは、精神的悩み(病気)を抱えており、さらに生活上の困難さ、対人関係上の困難さを抱えています。患者さんにとって「一緒に何かをしてくれる人」はとても大切な存在なのです。
技術や能力、趣味や興味を生かしたい、話し相手になってみたい、人を援助することで自分を磨きたい等、ボランティアの方の希望に応じることができます。職員とは違う様々な方たちがボランティアとして、患者さんと関わりをもっていただけることを静岡県立こころの医療センターでは歓迎致します。
- 毎年1回、当センターで主催する「精神保健福祉ボランティア養成講座」を受講し、「修了証」を受ける。
- 実際にボランティアに入る場所でどのような活動を行うのか説明を受け、活動場所を決定する。
- 「ボランティア申込書」及び「ボランティア契約書」を記入する。
- ボランティア保険(保険料は病院負担)に加入後、活動開始となります。
ボランティア活動については、時間とプライバシーを守っていただくことをお願いしております。
平成31年度ボランティア養成講座のご案内
平成31年度ボランティア養成講座を下記日程で行います。
精神保健福祉ボランティアに興味があり、当センターで活動できる方を募集します。
※今年度の養成講座の受付は終了しています。
精神保健福祉ボランティアに興味があり、当センターで活動できる方を募集します。
※今年度の養成講座の受付は終了しています。
日程 | 開講式 | 平成31年6月13日(木曜日) 13時00分受付、13時15分開始 |
---|---|---|
体験学習 | 平成31年6月14日(金曜日)から 平成31年7月17日(水曜日)の間に数時間(平日のみ) | |
閉講式 | 平成31年7月18日(木曜日) 13時00分受付、13時30分開始 | |
講座内容 | 精神保健福祉ボランティアに関する講義、体験学習、グループ討議 | |
対象 | 精神保健福祉ボランティアに興味があり、当センターで活動できる静岡市近郊にお住まいの方 | |
定員 | 30名程度(先着) | |
受付 | 平成31年4月1日(月曜日)~平成31年6月6日(木曜日)13:00 必着 | |
申込方法 | 郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、ハガキ、電話、ファックス、又はEメールで申し込んでください。 | |
申込先 | 静岡県立こころの医療センター 経営係 | |
ハガキ送付先 | 〒420-0949 静岡市葵区与一4-1-1 | |
電話 | 054-271-1135 | |
ファックス | 054-251-6584 | |
メールアドレス | mh-jimu@i.shizuoka-pho.jp |
ボランティアの方には、直接的な医療行為を除いた場面において活動していただきたいと考えております。例えば、継続的に行われるレクレーションやクラブ活動、園芸活動などボランティアの方の活動場面は幅広くあります。
活動場所は下記のとおりです。
活動場所は下記のとおりです。
活動場所
- リハビリテーションセンター
- デイケアセンター
- 南1病棟
活動内容
- 園芸
- 料理
- 音楽サークル
- レクレーション
- スポーツ
- 図書の貸出等
最新号が完成しました。ぜひご覧下さい。
「ボランティア気分」から「エンジョイ!こころんファミリー」に変更しました。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®(別ウィンドウで開きます) が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。