オプトアウトを用いた研究
通常、臨床研究を行う際には、文書もしくは口頭で説明し、同意を得て、実施します。
臨床研究のうち、患者への侵襲や介入がなく、診療情報等の情報や検体のみを用いる研究では、国が定めた指針(『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』)に基づき、対象となる方から直接同意を得ずに行われる場合があります。この場合には、研究に関する情報を公開して、対象となる方に拒否の機会を設けており、これをオプトアウトと言います。
当院で、オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。研究のためにデータや検体が使用されることを望まない方は、各研究の担当者までお知らせください。
研究一覧
血液腫瘍科
- H29-67 本邦におけるShwachman-Diamond症候群の疫学調査研究(PDF : 85.17 KB)
- R1-69 小児AML症例におけるH3K4、H3K27のトリメチル化と臨床像との関連性について(PDF : 147.23 KB)
- H28-96 20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究(PDF : 192 KB)
- H28-69 小児血液・腫瘍疾患の発症と治療経過に関する体細胞系列および生殖細胞系列の遺伝子変異の検出(PDF : 170.2 KB)
- R2-5 新型コロナウイルス感染症流行期の小児における血清保存(PDF : 113.61 KB)
- R2-10 難治性小児・若年成人世代肝腫瘍の原因遺伝子解析(PDF : 225.01 KB)
- R2-21 褐色細胞腫・パラガングリオーマの疾患関連遺伝子に関する解析(PDF : 182.72 KB)
- R2-71 小児・成人悪性腫瘍がん幹細胞の同定に関する研究(PDF : 165.43 KB)
- R2-116 造血細胞移植および細胞治療の全国調査(PDF : 173.73 KB)
- R2-143 遺伝性疾患に対する同種造血細胞移植における再移植をイベントに加えた複合エンドポイントの有用性についての検討(PDF : 70.74 KB)
- R3-76 妊婦に対する自己血輸血の現状に関する研究(PDF : 111.08 KB)
- R4-A46 わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究(PDF : 154.7 KB)
- R4-A47 わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究(PDF : 180.41 KB)
- R4-A48 小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査(PDF : 245.81 KB)
- R4-A50 造血細胞移植および細胞治療の全国調査(PDF : 125.26 KB)
- R5-112小児AML症例におけるH3K4、H3K27のトリメチル化と臨床像との関連性について
- R5-11 再発・難治性の肝芽腫および肝細胞癌小児例の国際共同レジストリ研究 RELIVE(PDF : 97.04 KB)
- R5-75 遺伝性疾患に対する同種造血細胞移植におけるTransplant conditioning intensity (TCI) scoreの有用性についての検討(PDF : 164.25 KB)
- R5-98 JPLSG 中央病理診断で非腫瘍性病変もしくはリンパ増殖性疾患と診断された症例の後方視的調査(PDF : 94.24 KB)
- R6-31 Leukemia Risk in Schwachman-Diamond Syndrome Schwachman-Diamond症候群における白血病発症に関する国際共同研究 ver.2(PDF : 94.58 KB)
- R6-42 静岡県立こども病院における廃棄血削減への取り組みについての検討(PDF : 138.27 KB)
- R6-60 静岡県立こども病院における小児血液・腫瘍患者に対する在宅医療の現状についての後方視的診療録調査研究(PDF : 70.88 KB)
- R6-105 静岡県立こども病院におけるランゲルハンス細胞組織球症および類縁疾患に関する後方視的診療録調査研究(PDF : 73.06 KB)
血友病診療センター
腎臓内科
- R1-66 ミトコンドリア病関連腎疾患の全国調査(PDF : 159.36 KB)
- R1-96 頻回再発型ネフローゼ症候群(FRNS)に対するリツキシマブ(RTX)投与後にリツキシマブ誘発性血清病(Rituximab Induced Serum Sickness:RISS)を発症した例の実態調査(PDF : 116.72 KB)
- R2-4 小児の重症呼吸器症候群コロナウイルスと急性腎障害にかかわる多施設共同研究(PDF : 175.33 KB)
- R2-127 小児期発症ネフローゼ症候群患者に対してリツキサン®投与後に発現した低ガンマグロブリン血症に関する調査研究(PDF : 121.4 KB)
- R3-29腎疾患患者の腎生検組織を用いた免疫組織化学染色に関する研究(PDF : 58.36 KB)
- R3- A17 抗体関連型拒絶反応治療にIVIGを使用した症例の調査(PDF : 119.21 KB)
- R6-49 小児腹膜透析における合併症の調査(PDF : 67.11 KB)
- R6-82 当院における急性糸球体腎炎の長期予後に関わる臨床的検討(PDF : 59.57 KB)
- R7-18 小児がん長期フォローアップ外来における腎機能評価の意義と課題(PDF : 62.12 KB)
集中治療科
- H29-88 集中治療室重症症例登録(日本ICU患者データベース、Japanese Intensive care PAtient Database [JIPAD])(PDF : 170.77 KB)
- R2-6 本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査(PDF : 129.88 KB)
- R2-96 小児専門病院における院内死亡症例に対するDo R2-96 Not Attemt Resuscitation(DNAR)指示取得と心停止時対応の変化
- R2-100 邦の集中治療領域に新たな医療の質指標を構築する為の基盤研究~人工呼吸器関連事象(Ventilator-associated event:VAE)の臨床展開に向けて~(PDF : 116.21 KB)
- R2-122 小児におけるウイルス性敗血症と細菌性敗血症の比較(PDF : 74.89 KB)
- R3-7 本邦の集中治療領域に新たな医療の質指標を構築する為の基盤研究~人工呼吸関連事象(Ventilator-associated event:VAE)の臨床展開に向けて~(PDF : 51.61 KB)
- R3-30小児の気管形成術後における術後の身体機能回復に要する期間に関連する要因は何か(PDF : 40.27 KB)
- R3-78 急性期重症患者・家族に対するケアに関する研究(PDF : 100.76 KB)
- R3-92 当院ICUへ入室した糖尿病性ケトアシドーシス症例に対する、急性期輸液療法の検討(PDF : 66.16 KB)
小児外科
- R2-119 中間位鎖肛、高位鎖肛根治手術を行った児に関する後ろ向き検討(PDF : 76.56 KB)
- R3-41当院で経験した十二指腸閉鎖・十二指腸狭窄の患児の、膵・胆道系を中心とした解剖学的特徴の検討(PDF : 41.79 KB)
- R3-52静岡県立病院機構での小児胆膵内視鏡診療の現状と課題(PDF : 69.42 KB)
- R3-102 皮弁作成による喉頭気管分離術:術後気管皮膚瘻の減少を目指して(PDF : 68.08 KB)
- R4-34 膵・胆管合流異常患者の病型ごとの臨床所見及び病理組織学的特徴の検討(PDF : 70.06 KB)
- R4-35 小児小腸カプセル内視鏡の診断能に関する後方視的研究(PDF : 56.29 KB)
- R4-68 短腸症候群患者に対するテデュグルチド投与効果の検討(PDF : 74.53 KB)
- R4-A49 小児肝細胞性腫瘍と成人肝細胞癌における生物学的特性の比較検討(PDF : 72.48 KB)
- R4-75 小児気管切開患者のカニューレ抜去試験の安全性に関する後方視的研究(PDF : 58.13 KB)
- R4-106 新生児・乳児の喉頭・舌根部嚢胞に対する喉頭顕微鏡下手術(PDF : 567.4 KB)
- R5-8 胎便性腸閉塞に対するガストログラフィン注腸療法の治療成績の検討(PDF : 71.47 KB)
- R5-43 新生児中腸軸捻転における血液生化学検査・動脈血ガス分析の検討(PDF : 61.52 KB)
- R6-2 重度の声門上狭窄を含む喉頭狭窄症の治療(PDF : 870.29 KB)
- R6-25 当院で手術を行った胆道閉鎖症術後患者の予後に関する検討(PDF : 70.37 KB)
- R6-45 当院で手術を行った先天性胆道拡張症患者の遠隔期合併症と長期フォローの現状(PDF : 70.88 KB)
- R6-51 パテンシーカプセルの合併症の後方視的検討(PDF : 58.6 KB)
- R6-52 喉頭軟化症に対する喉頭顕微鏡下喉頭形成術の治療成績に関する後方視的検討(PDF : 58.13 KB)
整形外科
眼科・血液腫瘍科
産科
- H24-33 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究(PDF : 174.74 KB)
- R1-79 絨毛膜下血腫の発症に関わるリスク因子に関する検討(PDF : 126.67 KB)
- R1-112 先天性上部消化管閉鎖における羊水中の膵酵素、胆汁酸濃度と臍帯潰瘍との関連についての検討(PDF : 118.53 KB)
- R2-156 日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための他施設共同レジストリ研究(PDF : 90.41 KB)
- R6-39 常位胎盤早期剥離の発症リスク因子探索と周産期予後に関する後方視的研究(PDF : 95.71 KB)
- R6-A96 胎児心室頻拍に関する全国調査研究(PDF : 88.28 KB)
- R6-A97 日本胎児心臓病学会 胎児期に診断された心疾患の実態、転帰、予後を解明するためのレジストリ研究(PDF : 82.61 KB)
糖尿病・代謝内科
内分泌代謝科
循環器科
- R2-76 3Fr シースを用いた頚動脈穿刺法によるより低侵襲なカテーテル治療(PDF : 88.37 KB)
- R2-128 小児期発症 mid-aortic syndrome の長期的治療経過(PDF : 89.72 KB)
- R2-129 新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)に対し、ECMO治療と Jatene 手術を行った大血管転換症(TGA)1型の新生児2例(PDF : 88.58 KB)
- R2-133 小児肺動脈性肺高血圧患者における診断前心電図所見の検討(PDF : 87.48 KB)
- R4-80 右室流出路再建術後遠隔期心血管造影所見による肺動脈弁逆流量推定(PDF : 82.65 KB)
- R4-81 先天性心疾患に対する心臓カテーテル中に合併した気道出血(PDF : 80.21 KB)
- R5-74 治療困難なフォロー四徴類縁疾患に対する経カテーテル的対応~乳児期早期発症例~(PDF : 88.98 KB)
- R5-79 Piccolo step-3 手技上の注意点と1年後フォローアップ(PDF : 79.33 KB)
- R5-80 経皮的肺動脈弁留置術前に併施するカテーテル治療の適応と効果(PDF : 106.96 KB)
- R5-81 TPVI治療後の右心容量の変化(PDF : 102.8 KB)
- R5-82 小児心臓カテーテルにおける放射線被ばくの把握と低減効果の評価(PDF : 91.28 KB)
- R5-83 肺血流供給性動脈管に対するステント留置 ―症例ごとに最適なアプローチ方法とは?―(PDF : 76.53 KB)
- R5-86 治療困難なファロー四徴類縁疾患に対する経カテーテル的対応(PDF : 82.32 KB)
- R5-87 肺動脈内隔壁作成術後のtranscatheter Fontan completion(PDF : 136.29 KB)
- R5-88 成長過程におけるFontan型修復前後の肺動脈内ステントの役割(PDF : 91.24 KB)
- R5-89 前上縁広範囲欠損例に対するGore Cardioform ASD Occluderのサイズ決定(PDF : 115.42 KB)
- R6-5 体重10kg台における2次孔型心房中隔欠損の治療選択と成績(PDF : 88.38 KB)
- R6-6 動脈管依存性肺血流疾患に対する動脈管ステントとBTシャントの比較(PDF : 112.04 KB)
- R6-12 下大静脈欠損を伴う単心室症例のtotal cavopulmonary shunt手術時期の検討(PDF : 126.35 KB)
- R6-14 フォンタン型手術後遠隔期チアノーゼ進行への対応(PDF : 92.59 KB)
- R6-65 経皮的動脈管開存閉鎖術における放射線被ばく低減の取り組みと2kg未満症例への応用(PDF : 90.33 KB)
- R6-79 選択的V-A ECMO導入下のカテーテル治療(PDF : 116.4 KB)
- R6-95 心臓MRIによる容量解析における、施設間の計測値誤差についての検討(PDF : 92.24 KB)
- R6-118 小児用経食道超音波4Dプローベによる周術期評価画像の検討(PDF : 85.56 KB)
- R6-125 大動脈縮窄症における治療介入要否の指標(CoA-index)についての検討(PDF : 68.34 KB)
- R7-13 赤ちゃんに出張カテーテルいたします。完全大血管転移に対するベッドサイド心房中隔開術。(PDF : 62.11 KB)
- R7-14 当院においてエプスタイン病に対しcone手術におこなった症例の検討(PDF : 59.61 KB)
- R7-19 重症心不全症例における当院での緩和ケアチームの取り組み(PDF : 73.93 KB)
循環器集中治療科
- R2-83 TauおよびGlobal longitudinal strainが、Fontan術後右室型単心室における拡張能傷害を検出する指標となるか.(PDF : 132.37 KB)
- R2-86 重症小児患者の施設間搬送に関する多施設共同レジストリ(PDF : 91.7 KB)(PDF : 149.61 KB)
- R2-134 主要体肺側副血行路(MAPCA)に合併した気管軟化症に関する後方視的研究(PDF : 84.7 KB)
- R2-150 左心低形成症候群に対するNorwood術後の心臓カテーテル検査/治療に関する検討 ~体肺短絡様式による効果と合併症~(PDF : 37.42 KB)
- R2-151 先天性心疾患と先天性気管狭窄に対する同時手術の功罪(PDF : 36.07 KB)
- R3-16 一時的心外膜ペーシングリードの有用性の検討(PDF : 37.77 KB)
心臓血管外科
- R5-25 左心低形成症候群患者における最終段階(フォンタン)手術到達率とその阻害因子などに関する検討(PDF : 90.46 KB)
- R5-26 フォンタン手術患者における肝機能をはじめとする諸問題に関する検討(PDF : 91.4 KB)
- R7-11 大動脈弁疾患に対する外科治療の成績(PDF : 61.87 KB)
- R5-66 静岡県内の成人先天性心疾患患者全数把握への調査研究(PDF : 76.96 KB)
- R6-29 肺動脈閉鎖兼心室中隔欠損、主要体肺動脈側副血行路に対する治療成績の検討(PDF : 88.22 KB)
- R6-117 単心室治療戦略に基づいた外科治療成績に関する研究(PDF : 70.07 KB)
- R7-5 ファロー四微症および肺動脈弁閉鎖症に対する根治手術の短期~長期成績(PDF : 71.4 KB)
- R7-7 先天性修正大血管転位(congenital corrected Transposition of Great Arteries; ccTGA)に対する治療介入の成績に関する検討(PDF : 59.54 KB)
- R7-8 先天性心疾患に対して肺動脈絞扼術(Pulmonary Artery Banding; PAB)を施行した症例における治療経過および成績に関する検討(PDF : 61.66 KB)
- R7-9 気管狭窄に対する治療介入の成績に関する検討(PDF : 58.68 KB)
泌尿器科
リハビリテーション科
- R4-11 気道カニューレフリーでの人工呼吸器管理を行った重症心身障害児(者)の5症例報告:安全な気道管理についての検討事項(PDF : 60.56 KB)
- R4-19 重度心身障害児における股関節手術の理学療法と術前・術後の改善効果(PDF : 79.16 KB)
- R5-31 当院における哺乳・摂食嚥下リハビリテーション患者の後方視的調査(PDF : 58.63 KB)
- R6-71 リハビリテーション診療における遠城寺式乳幼児分析的発達検査法に関する研究(PDF : 53.86 KB)
- R6-85 アキレス腱延長術の術式の変遷と術後疼痛の変化~術後1年間の経過を踏まえて~(PDF : 75.6 KB)
- R6-102 低出生体重児や早産児における粗大運動と言語発達の関連性(PDF : 67.1 KB)
- R7-3 ジュベール症候群関連疾患の患者家族会開催に関する学術発表(PDF : 57.04 KB)
検査技術室
看護部
- R3-2 ICTを活用した医療的ケア児のための遠隔看護支援の効果-WOCオンライン看護相談を導入して-(PDF : 39.42 KB)
- R4-17 A施設の新生児集中治療室における患児のベッド位置とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の検出との関連(PDF : 155.84 KB)
- R4-38 側彎症手術における4点支持器を使用した腹臥位固定による皮膚トラブルの実態(PDF : 61.43 KB)
- R4-58 小児先天性心疾患術後患者の早期離床の妨げとなる要因の後方視的実態調査(PDF : 69.71 KB)
- R5-14 当院PICU入室患者に対する、積極的早期離床開始前後の身体機能評価(Functional Status Score:FSS)の比較(PDF : 90.04 KB)
- R5-2 総排泄腔外反症女性患者へのセクシュアリティ支援を考えるーA県の小学校・中学校における性教育実態調査からー(PDF : 67.5 KB)
- R5-51 静岡県立こども病院におけるスフィンクス位でのMCDO法の体位固定による皮膚トラブルをはじめとした合併症の実態 ~後方視的実態調査研究~(PDF : 63.75 KB)