緊急受診される方
小児救急センター(ER)のご案内
当院は、平成25年6月に24時間365日体制の小児救急センターを開設しました。
所在地:防災センター(西館1階、時間外入口)を入って右手にあります。
受診の際は、小児救急センターへお電話の上、ご来院ください。ただし、電話の対応は以下のとおり変更になります。
電話 | 054-247-6251(代表) |
---|
こども病院救急外来の対応が変わります
当院の救急外来の対応をよりスムーズにするために、令和6年12月18日から以下のとおり対応いたします。ご理解、ご協力の程、お願い申し上げます。
1 時間外の受診について
電話連絡だけで、以下の場合は、全て受診が可能です。
- 当院が静岡市2次救急当番のとき
- こども病院かかりつけの患者様
- 最初に受診された病院等の医師からの連絡をいただいた場合
※当院が静岡市2次救急当番日ではない時には、当番病院を案内いたします。
2 電話相談について
- 当院における時間外(休日、夜間等)の医療的な電話相談につきましては、救急診療に力を注ぐため平成31年1月15日から中止しています。
静岡県が運営している「静岡こども救急電話相談(#8000番)」をご利用ください。ただし、明らかに重症な場合(アナフィラキシー、痙攣がとまらない、呼吸促迫/停止、意識障害など)は、迷わず119番をご利用ください。
小児救急センターの特徴
1 | 静岡県全域のこどもが診療対象です。 それぞれの地域の小児救急体制と併存しながらの運用ですが、お住まいの地域での受診が困難な場合には、当センターにご相談下さい。 ※当院は静岡市の小児救急輪番制度に参加しており、毎月10日間程度の当番を担当しています。当番を担当していない日に紹介状を持たずに受診された場合には、特別初診料として7,700円を通常の診察料に加えてお支払いいただくことになります。 |
---|---|
2 | 院内の各診療科、小児集中治療室(PICU)と連携して、軽症〜重症まで、内科系外科系を問わずに診療を行います。 |
3 | トリアージの実施 当センターに来院いただくと事務的な受付よりも先にトリアージを実施します。 トリアージとは、フランス語の “triage”(選別)から来る言葉で、災害医療や救急医療の現場で、患者の緊急度から診療の優先度を判定するものです。 当センターでは、全ての患者様にトリアージを行い、優先度に応じて診療を行います。そのため、緊急度が低いと考えられる患者様では長時間お待ちいただくことがありますが、緊急度が高い重症の患者様のため、ご理解下さいますようお願いいたします。 |