開催のご案内
2025年8月2日(土)に「伝えたい、県総の魅力を。県立総合病院オープンホスピタル2025」を開催します。
今年も昨年に続き、オープンホスピタルを開催いたします!
入場料は無料です。事前申し込みも不要です。当日、正面玄関からご入場ください。
開催時間 12:00~16:00まで
開催日当日は、17:00まで駐車場料金が無料です。
普段できない病院見学や手術体験など、様々な医療体験ができます!
スタンプラリーや焼き菓子等の販売も行っていますのでぜひご来場ください!
発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方、体調不良の方のご来院はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
静岡県立総合病院 総務課(9時~17時)
電話:054-247-6111
今年も昨年に続き、オープンホスピタルを開催いたします!
入場料は無料です。事前申し込みも不要です。当日、正面玄関からご入場ください。
開催時間 12:00~16:00まで
開催日当日は、17:00まで駐車場料金が無料です。
普段できない病院見学や手術体験など、様々な医療体験ができます!
スタンプラリーや焼き菓子等の販売も行っていますのでぜひご来場ください!
発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方、体調不良の方のご来院はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
静岡県立総合病院 総務課(9時~17時)
電話:054-247-6111
イベント内容
番号 | イベント名 | 内 容 |
1 | オープニングミニコンサート | 開会式でのミニコンサート |
2 | スタンプラリー | スタンプラリーの受付場所です。スタンプを10個集めると記念品がもらえます! |
3 | パン工房あしくぼの美味しいパン販売 | フォルテあしくぼ(社会福祉法人明光会運営)の利用者や職員の皆さんによるパンの販売を行います。 |
4 | ウイング・ハートきらら | パン、クッキー等の販売を行います。 |
5 | ラポール・チャクラ | 縫製品の販売を行います。 |
6 | ワクチンで肺炎を防ごう! | 大きな模造紙にみんなで絵を描こう。ワクチンの紹介もしています。 |
7 | なごみの小さな音楽発表会 | 職員によるソロ・アンサンブルコンサート |
8 | 心臓移植へのかけ橋「補助人工心臓」 | 補助人工心臓って何? 静岡県No1の実績を持つ県総で実物・実演を見てみよう! 50年の歩み(歴史)や人工心臓で笑顔を取り戻した人たちを紹介します。 |
9 | 薬屋のひとしごと | 薬剤師のお仕事体験~調剤体験~ 薬剤師ってどんなことをしているのかな? お薬の代わりにお菓子やシールを使って薬剤師のお仕事を体験してみよう! |
10 | がんになって見える大切なものがあります ~RFLはあなたの味方~ | リレー・フォー・ライフ(RFL)とは、がん患者さんとご家族を支援し、地域全体でがんと向き合うためのチャリティーイベントです。当院でも「あおいくま」チームで参加しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 |
11 | 人生会議ってなんですか? | アドバンスケアプランニング(人生会議)についてわかりやく紹介します。 カードゲーム体験ができたり、国や県、当院の取り組みをポスターで紹介しています。 |
12 | あなたもDMATへ入隊!! | ・DMATユニフォームを着て撮影 ・救急車と撮影 ・防災食体験 ・防災知識のポスター展示 ・県総DMATの活動内容の紹介(写真展示等) |
13 | 災害時のトイレってどうするの? | ・災害時用のトイレの作り方 ・備蓄物品展示 ・トランシーバー体験 |
14 | 乳がんって?受けよう検診! | ・エコー体験(ファントム・ゼリー) ・自己検診体験(自己検診モデル使用) ・検診啓発ポスターの掲示 |
15 | 最新のCT装置で撮ってみた! | Canon製の最新CTが静岡県内では初導入 何がすごいのか従来機と比較してポスターで説明します CTで撮影した果物、野菜等の画像をクイズで見てみよう |
16 | 魔法のカメラ?MRIでいろんなものを見てみよう | 磁場体験でMRIの磁場の強さを経験できます MRIでスキャンされた食べ物の画像を掲示(または動画再生)します |
17 | 「言語聴覚士」ってどんな仕事? | ・聴力検査体験(12:00~14:00)や補聴器体験 ・嚥下食の紹介やポスター展示もあります |
18 | 理学療法士の仕事、フレイル予防について | ・杖や装具などリハビリで使用する道具に触れてみよう ・フレイル予防のための運動やストレッチについての学んでみよう ・呼吸や肩のリハビリについて学んでみよう |
19 | 作業療法士のしごと | ・作業療法の訓練道具に触れてみよう ・使いやすい箸や持ちやすいスプーンに触れてみよう ・脳トレやってみよう ・いろんな種類の車椅子に座ってみよう 等 |
20 | カテ室ってどんなところ? | カテ室で使用しているカテーテル・バルーンを使ってみよう。 装置を間近で見てみよう。 放射線防護用品を着用してみよう。 |
21 | 放射線が見える。きみも霧箱マスター! | 放射線を観察しやすい霧箱を作成して展示します ワークショップの開催もしています |
22 | やってみよう!つけてみよう!心電図!! | 心電図(肢誘導のみ)の装着体験会 患者側or検査技師側の心電図装着体験をしてみよう。 |
23 | 採血に挑戦してみよう! | 模擬腕を使って採血を体験しよう (整理券がなくなり次第終了) |
24 | 染色された身近なものを観察してみよう | 業務で行っている染色を食品に置きかえて、観察してみよう。 |
25 | ミシンにチャレンジ!ネッククーラーカバー作り! | ミシンを使ってネッククーラーカバーを作ろう。作品はプレゼントします! ※12:30~14:00まで なくなり次第終了となります |
26 | 看護師のお仕事 | ・看護師のユニフォーム試着(対象:小学生まで) ・看護師のお仕事紹介(パネル展示) ・看護師になるためには(看護師との相談コーナー) |
27 | クイズで知ろう!ナースエイドのお仕事。 | 「静岡県イメージキャラクター:ふじっぴー」と「静岡県生きがいと健康作りのイメージキャラクター:ちゃっぴー」と一緒にナースエイドのお仕事について謎解きクイズ! 正解者にはプチプレゼントも(先着500名様予定) ナースエイド求人案内や就職相談もやっています! |
28 | 暮らしを支える(助ける)道具展 | 自宅で療養する場合 どんなサポートがあるのか(介護サービスの相談) どんな福祉用具があるのか(福祉用具の展示・体験) 家ではどんな風に点滴をするのか などを紹介します。 |
29 | 作る、放射線治療! ~新装置見学や固定具作成体験~ | 令和8年に稼働した新装置の紹介をします。ぜひ見学にきてください。 固定具作成体験もあります。 |
30 | いのちのおくりもの | パネル展示・移植に関するパンフレット配布・風船配布・飲料配布・塗り絵コーナー |
31 | あなたも外科医~内視鏡手術に挑戦~ | シミュレーターを使った腹腔鏡手術体験 腹腔鏡手術シミュレーターと基本操作用モデルを使った手術体験 |
32 | あなたも救急救命士!! | ・一次救命処置の体験やドクターカーと写真撮影(正面玄関で撮影受付) ・救命救急センターの活動について写真展示 ※研修参加者には参加証を発行します。(一次救命処置の手順が書かれたキーホルダーを作成する予定) |
33 | アルツハイマー型認知症のPET検査 | アルツハイマー型認知症の治療(レケンビ等)の際に行われるPET検査について紹介します。 |
34 | 最先端の医療を体感しよう!! | ・腹腔鏡下手術体験(ラパロ鉗子でお菓子つかみ取り) ・手術ガウン試着、写真撮影 ・ロボット機械展示、見学、写真撮影 |
35 | 生命維持管理装置について | 臨床工学技士や生命維持管理装置の紹介(補助循環装置、透析装置、人工呼吸器など) ミニゲームや景品もあります |
36 | 静岡県立総合病院公式ライン登録を登録しよう! | 静岡県立総合病院の公式LINEができました。 登録した方にはミニプレゼントもあります! |
37 | 静岡県立こころの医療センターってどんなところ? | 県立こころの医療センターの専門外来を紹介します! 11月にはオープンホスピタルも開催するのでぜひお越しください! |