こころの診療科外来
専門医による診療を基本としています。
必要な場合は心理士による検査や心理療法を行い、学校などの関連機関と連携することで、お子さまとご家族をサポートします。また、不登校やひきこもりのお子さまを対象としたグループ活動を行っています。
待合室
診察室
待合室と診察室では、漫画を読んだり、お絵かきなどをして過ごせます。
東館2病棟
病床数 | 36床 |
---|---|
年齢 | ~中学校卒業まで |
病棟スタッフ | 医師・看護師・臨床心理士・精神保健福祉士・クラーク |
お子さまの症状や困りごとにあわせたケアを提供しています。また、院内学級を併設しているため入院後も学習を継続することができます。
医師、看護師、心理士、精神保健福祉士、教職員など多職種でお子さまをサポートします。
医師、看護師、心理士、精神保健福祉士、教職員など多職種でお子さまをサポートします。
多くのこどもたちは思春期であり、自分や自分を取り巻く環境や進路について考える時期です。
こどもたちが休養して、心身の発達・成長ができるような「こどもが育つ」環境づくりを念頭にしています。
こどもたちが休養して、心身の発達・成長ができるような「こどもが育つ」環境づくりを念頭にしています。
入り口
デイルーム
入院しているこどもたちが、ソファに座り話をしたり、卓球、テレビゲームをして自由に過ごすことのできる場所です。個人用の冷蔵庫が備え付けられています。
ハロウィンやクリスマス会などのレクリエーションを行います。
ハロウィンやクリスマス会などのレクリエーションを行います。
畳コーナー
デイルームの横には、小上がりの『畳コーナー』があります。ここでは靴を脱いで、ボードゲームやジグソーパズル、お絵かきなどをして過ごせます。
プレイルーム
テレビやDVDを見たり、電子ピアノなど楽器を弾くことのできる部屋で、大きな音が出ても良いようになっています。カラオケで使用することもあります。
学習室
受験を控えた中学3年生や、4床部屋に入院しているこどもたちに、静かな環境での学習を提供する部屋です。また、学習以外でも静かにお絵かきをしたり、読書するのに使用できます。
机には簡単な間仕切りがあり、集中できるようになっています。
机には簡単な間仕切りがあり、集中できるようになっています。
浴室
浴室は3つあり、入浴の順番はこどもたちが相談し毎日決めています。
洗濯室
こどもがたちが自分で使用できる、洗濯機と乾燥機があります。
部屋
個室
4床部屋
個室が20部屋、4床部屋が4部屋あります。
4床部屋も、カーテンで間仕切りができ、個人の空間もとれるよう配慮しています。
4床部屋も、カーテンで間仕切りができ、個人の空間もとれるよう配慮しています。
中庭
芝生一面の中庭では、散歩やバトミントンなどをしています。