グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



部門紹介
ホーム  > 部門紹介  > 薬剤室

薬剤室

最終更新日:2021年3月10日

薬剤室は、室長以下スタッフ6名(薬剤師4名、薬剤助手2名)です。
薬についてご不明な点はお気軽にご相談ください。薬剤室の仕事を以下にご紹介します。


調剤

お薬・注射薬

  • 外来患者様には原則全面院外処方せんを発行しています。

  • 入院患者様の錠剤は1回量包装し、散剤包装には氏名と服用時間の印字を行うなど、病棟における服用過誤防止、服用の簡便化に努めています。
    <例>
    1. 電算システムと錠剤一包化調剤システム、薬袋印字システムとの連動
    2. 散剤調剤監査システムを用いた目、耳での確認 など

  • 注射薬については薬理学的管理にもとづき、個人セットを行っています。1施用分ごとにセットする事で、注射薬を混合する時の取り違えを防ぎます。

薬学的管理

調剤時には、「今までどんなお薬を飲んでいたか」「お薬の用法・用量が適正か」を確認しています。

また、入院時に持参された薬は、全て薬剤師が確認をします。

薬品の管理

薬剤管理システムによる発注・納品業務を行い、合理化を図っています。
また、病棟の薬も管理しています。薬の種類や数量、保管方法・有効期限をチェックして、緊急に使用する際に困らないようにしています。

製剤

院内製剤の調製(アキネトン液等)を行っています。
市販の医薬品では治療上の必要性に対応できない場合に院内製剤を用いることがあります。

医薬品情報管理

医薬品情報管理

医薬品に関する各種情報の収集、保管と管理を行い、医師、看護師等の医療スタッフ、および患者さんからの情報提供の要請に応えられるよう努めています。

定期的に「薬剤情報」を発行したり、副作用や適正使用に関する情報を電子掲示板で院内送信しています。また、スタッフに向けての勉強会を開催しています。

チーム医療への参加

医療安全、NST(栄養サポートチーム)、褥瘡対策チーム、ICT(感染対策チーム)などの一員として各部署を回っています。

病棟カンファレンスや医療観察法病棟における多職種チームカンファレンスに参加し、患者さんの情報収集、他のスタッフとの意見交換を行っています。

薬剤管理指導

服薬指導

患者さんの服薬アドヒアランスの向上、薬に対する不安の解消、副作用発現の防止・早期発見を目的として服薬指導を行っています。患者さんや、患者さんを支えるご家族と話をする中で、薬を飲むことの重要性を学んだり、頓服薬の使い方や服薬を継続するための工夫を一緒に考えたりします。

また、患者さんが薬を正しく使用できるよう「おくすり日記」を発行しています。「おくすり日記」はお薬手帳としても活用できるため、保険薬局との連携にも役立ちます。

おくすり日記

薬薬連携

患者さんが自宅でも安心して薬を服用していけるように保険薬局との連携をはかっています。必要に応じてカンファレンスに参加していただく等情報共有に努めています。

薬薬連携

心理教育

お薬教室

入院、外来の患者さん向けに、病気やお薬とつきあうための心理教育を行っています。

学生実習

年2回、静岡県立大学薬学部の実務実習学生を受け入れています。

研究発表

  • 服薬日記を活用した外来患者への服薬指導
  • 当院処方薬と持参薬との相互作用確認システムの確立
  • 精神科外来患者に対する「訪問薬剤管理指導」利用に向けての取り組み
  • 統合失調症治療における当院の処方単剤化への動向調査
  • 精神科領域の薬薬連携における病院薬剤師の関わりの検討

保険薬局へのお知らせ

クリックしてください。