令和5年度
山田健太、恒吉裕史. 人工肺を介した吸入麻酔薬投与のプレコンディショニング効果による心筋保護作用についての検討;第2報. 体外循環技術.2023年 第50巻2号(通巻151号)p123-129 |
令和2年度
山田健太(検査技術・臨床工学室)、人工肺を介した吸入麻酔薬投与のプレコンディショニング効果による心筋保護作用と臓器保護効果-吸入麻酔薬と静脈麻酔薬の比較検討-、体外循環技術、2020;47-4、333-339,2020 |
令和元年
山田健太、恒吉裕史. 下行大動脈人工血管置換術に対して順行性脳灌流と静脈血を用いた逆行性脳灌流(高本法)を併用した1症例. 体外循環技術.2019年 第46巻2号.p152-155 |
令和5年度
関本崇:心・血管カテーテル関連業務における当院臨床工学技士としてのタスク・シフト/シェアへの取り組み、第49回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会(一般演題)、2023.11.11、愛知県 |
山田健太:当院の心筋保護法-ミオテクターによる晶質性心筋保護液+血液併用心筋保護-、日本体外循環技術医学会東海地方会 第10回学術セミナー(ワークショップ)、2023.5.27、愛知県 |
山田健太:体外循環症例データベース事業における手作業の有用性と課題、第48回日本体外循環技術医学会学術大会(ワークショップ)、2023.10、20-21、宮城県 |
山田健太:人工心肺管理における酸素供給量と術後急性腎障害に関する検討、第48回日本体外循環技術医学会学術大会(一般演題)、2023.10、20-21、宮城県 |
山田健太:MICS・ダヴィンチの体外循環方法、静岡県Perfusion Academy(ワークショップ)、2024.3.6、静岡市 |
占部泰寛:EVAHEART2の頻回するポンプ一時停止への対応について、第61回日本人工臓器学会学術大会(一般演題)、2023.11、9-11、東京都 |
望月沙代子:台風15号による停電・断水を経験して、第103回東海透析研究会(一般演題)、2023.11.12、愛知県 |
内藤達哉:抗リン脂質抗体異常症候群患者の膜型人工肺(ECMO)における血中ヘパリン濃度管理を施行した1症例、第48回日本体外循環技術医学会学術大会(ポスター)、2023.10、20-21、宮城県 |
佐藤佑一:当院における脳分離回路について、脳分離回路の適正使用についての意見交換会(RD)、2024.3.17、web |
笠井悠汰:人工心肺中の酸素化不良による人工肺交換のモニタリングについて、第46回 日本体外循環技術医学会東海地方会学術大会(一般演題)、2024.1.27、愛知県 |
令和4年度
山田健太(検査技術・臨床工学室):成人先天性心疾患に対する人工心肺管理-成人専門施設からの視点-、日本体外循環技術医学会東海地方会 第9回学術セミナー、2022年5月、静岡市 |
内藤達哉(検査技術・臨床工学室):当院におけるSHDインターベンションに対する臨床工学技士の関わり、第32回日本臨床工学技士会、2022年5月、つくば市 |
富田淳也(検査技術・臨床工学室):経皮的補助循環使用症例における一酸化窒素吸入療法の効果について、第32回日本臨床工学技士会、2022年5月、つくば市 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):当院におけるSHD関連業務に対する臨床工学技士の関わりとタスクシフト、第17回静岡県臨床工学技士会、2022年6月、web |
佐藤佑一(検査技術・臨床工学室):抗リン脂質抗体症候群に対する凝固管理、第17回静岡県臨床工学技士会、2022年6月、web |
米川莉穂(検査技術・臨床工学室):AVF短期頻回狭窄に対してIN.PACTTMAVを使用した症例報告、第17回静岡県臨床工学技士会、2022年6月、web |
山田健太(検査技術・臨床工学室):人工肺を介した吸入麻酔薬投与のプレコンディショニング効果による心筋保護作用についての検討-第2報-、第47回日本体外循環技術医学会学術大会、2022年11月、博多市 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):欧州の最新ガイドライン-DO2とAKIを中心に-ガイドラインと当院の人工心肺管理との比較-、第24回倉敷心臓疾患最先端治療研究会、2022年11月、静岡市 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):Shaggy Aortaを伴う弓部大動脈瘤に対するbrain isolation法を用いた人工心肺の経験、第45回 日本体外循環技術医学会東海地方会学術大会、2023年1月、岐阜 |
令和3年度
関本崇(検査技術・臨床工学室):心血管カテーテル教育の推進と在り方を考える、第31回日本臨床工学技士会、2021年5月、熊本(web) |
笠井悠汰(検査技術・臨床工学室):ロボット支援下での僧帽弁形成術に対するCEの役割、第16回静岡県臨床工学会、2021年6月、web |
山田健太(検査技術・臨床工学室):当院の無輸血人工心肺への取り組み、テルモFX15AdVanced Seminar、2021年7月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):静岡県立総合病院フォーカスライブ「ペースメーカー」、第3回SING Live研究会、2021年9月、web |
山田健太(検査技術・臨床工学室):当院における急性A型解離に対する脳分離体外循環方法と脳合併症の検討、第46回日本体外循環技術医学会、2021年10月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):タスク・シフト/シェアについて各施設の取り組み、第21回中部臨床工学技士会、2021年11月、web |
令和2年度
山田健太(検査技術・臨床工学室): Centarl-ECMO施行中に右心不全をきたし経大腿静脈右房脱血を追加した1症例、第30回日本臨床工学会、2020年11月、愛知(web) |
内藤達哉(検査技術・臨床工学室):静岡県立総合病院フォーカスライブ「Mitra Clip」、第2回SING Live研究会、2020年8月、静岡 |
平成31年・令和元年度
神園武(検査技術・臨床工学室):シンポジウム「認定施設の現状と今後のあり方」、第30回日本急性血液浄化学会学術集会、2019年10月、静岡 |
名倉潤(検査技術・臨床工学室):ワークショップ「シャントエコーと治療補助」にて「VAIVT業務における医師とのタスクシフティングについて」、第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
平澤幸太郎(検査技術・臨床工学室):内視鏡スコープと修理件数と費用の削減を目指して、第29回日本臨床工学会、2019年5月、岩手 |
占部泰寛(検査技術・臨床工学室):ワークショップ「ICUの関わり方を考える」にて「集中治療業務の現状の取り組み」、第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):VAD外来を開始してからの機器トラブルと緊急受診時対応について、第57回日本人工臓器学会学術大会、2019年11月、大阪 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):腕頭動脈瘤に対する脳分離体外循環の経験、第45回日本体外循環技術医学会大会、2019年10月、愛知 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):大血管症例に対する脳分離体外循環、テルモ名古屋講演会、2019年6月、愛知 |
望月小夜子(検査技術・臨床工学室):ワークショップ「女性技士」にて「女性技士として感じること」、第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
小竹亮輔(検査技術・臨床工学室):右鎖骨下動脈送血時の上行置換に対する脳分離体外循環法、第43回日本体外循環技術医学会 東海地方会学術大会、2019年2月、静岡 |
請井沙也香(検査技術・臨床工学室):ワークショップ「血液状関連における教育」にて「他部署経験者に対しての血液浄化療法プログラム」、第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
大石健碧(検査技術・臨床工学室):当院手術室における内視鏡モニター保護方法、第29回日本臨床工学会、2019年5月、岩手 |
齋藤友孝(検査技術・臨床工学室):当院での脳死下臓器移植手術における臨床工学技士の関わり、第29回日本臨床工学会、2019年5月、岩手 |
佐藤佑一(検査技術・臨床工学室):Bioacostic Viewer Shuntによるバスキュラーアクセス管理、第54回静岡県腎不全研究会 |
吉沢崇(検査技術・臨床工学室):Mitra Clipへの関わり、第28回日本人工血管インターベンション治療学会 CVIT2019、2019年9月、愛知 |
内藤達哉(検査技術・臨床工学室):第9回豊橋ライヴデモンストレーションコース、2019年6月、愛知 |
伊藤綾(検査技術・臨床工学室):臨床工学技士と患者会との関わり、第29回日本臨床工学会、2019年5月、岩手 |
平成30年度
松浦寿史(検査技術・臨床工学室):当院における高気圧酸素治療の成績、第14回静岡県臨床工学会、平成30年6月、静岡 |
富田淳哉(検査技術・臨床工学室):高周波カテーテルアブレーションにおけるCEの関わりを考える、第14回静岡県臨床工学会、平成30年6月、静岡 |
富田淳哉(検査技術・臨床工学室):心血管カテーテル室における時間外体制についての検討、第40回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会、平成30年10月、静岡 |
内藤達哉(検査技術・臨床工学室):大血管手術における術後合併症・その予防、テルモ Perfusion Academy、平成30年9月、静岡 |
内藤達哉(検査技術・臨床工学室):当院の体外循環~人工心肺装置S5使用~、HMLワークショップin静岡、平成30年9月、静岡 |
山田健太、神園 武、小竹良輔、占部泰寛、、内藤達哉、笠井悠汰(検査技術・臨床工学室)、恒吉裕史、秋本剛史(心臓血管外科)、阪田純司(循環器内科):【シンポジウIV】植込型補助人工心臓[実施施設]と[管理施設]の連携-東京大学医学部附属病院との連携-、第44回日本体外循環技術医学会大会、平成30年11月、石川 |
山田健太、神園 武、小竹良輔、占部泰寛、内藤達哉、笠井悠汰(検査技術・臨床工学室):下行大動脈人工血管置換術に対して順行性脳分離と静脈血を用いた逆行性脳分離を併用した1症例、第44回日本体外循環技術医学会大会、平成30年11月、石川 |
嶋瞳(検査技術・臨床工学室):内視鏡スコープの修理件数と費用の削減を目指して、第31回日本内視鏡外科学会、平成30年12月、福岡 |
平澤幸太郎(検査技術・臨床工学室):ダヴィンチチームでの事前シミュレーションの必要性、第31回日本内視鏡外科学会、平成30年12月、福岡 |
富田淳哉(検査技術・臨床工学室):食道モニタリングシステムの検討、カテーテルアブレーション関連秋季大会2018、平成30年11月、沖縄 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):当院における体外循環のこだわり、テルモ座談会、平成30年11月、静岡 |
小竹亮輔(検査技術・臨床工学室):人工肺交換マニュアルの再検討、第42回体外循環技術医学会東海地方学術大会、平成31年1月、愛知 |
令和5年度
山田健太:FX-15 Advanceの可能性、テルモFX15Advanced Seminar、2023.9.8、web |
令和4年度
山田健太(検査技術・臨床工学室):人工心肺における酸素分圧管理-High &Low-、テルモFX15Advanced Seminar、2022年5月、web |
令和2年度
教育講演(研究会・外部講師) |
---|
関本崇(検査技術・臨床工学室):CEさん必見!デバイス外来でここを見よう、夏期EP Web講演会、2020年8月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):シンポジウム「心・血管カテーテル関連業務における現状 ~臨床実習や就職における必要な準備と知識および今後の業務展望~」、第19回日本臨床工学技士研究会、2020年11月、web |
令和5年度
関本崇:第23回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2023.6.3、岡山県 |
関本崇:第33回日本臨床工学技士会(パネルディスカッション)、2023.7.22、広島県 |
関本崇:第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会(ポスター)、2023.8.4、福岡県 |
山田健太:テルモFX15Advanced Seminar(RD)、2023.9.8、web |
山田健太:吸入麻酔フォーカスグループミーティング、2024.3.6、web |
内藤達哉:第5回 SING Live 研究会(ビデオライブ)、2023.8.4、静岡市 |
関本崇:コメンテーター.第5回 SING Live 研究会(ビデオライブ)、2023.8.4、静岡市 |
山田健太:ディスカッサー.心筋保護回路の適正使用について、2023.8.3、web |
山田健太:ディスカッサー. 第7回東海補助循環の会、2023.9.14、web |
山田健太:ディスカッサー. 人工肺フォーカスグループミーティング、2023.9.19、web |
令和4年度
関本崇(検査技術・臨床工学室): 「時代に輝く臨床工学技士をめざして~Looking to the world:世界を見据えて~」、第32回日本臨床工学技士会、2022年5月、つくば市 |
関本崇(検査技術・臨床工学室): 「Physiological Pacing 「左脚エリアペーシング(LBBAP)」」、第22回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2022年6月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):一般演題3、第22回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2022年6月、web |
占部泰寛(検査技術・臨床工学室):ワークショップ人材活性部会、第17回静岡県臨床工学技士会、2022年6月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):CRT Implantation Live ~CRT 効果を最⼤限に発揮する為に~、第4回 SING Live 研究会、2022年8月、静岡市 |
山田健太(検査技術・臨床工学室):第3部 メディカルセッション、第24回倉敷心臓疾患最先端治療研究会、2022年11月、静岡市 |
令和3年度
神園武(検査技術・臨床工学室):一般演題II座長、第16回静岡県臨床工学会、2021年6月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):パネルディスカッション「初回植込み時の退院時設定を考える~ペースメーカー編」、第21回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2021年7月、web |
関本崇(検査技術・臨床工学室):静岡県立総合病院フォーカスライブ「ペースメーカー」、第3回SING Live研究会、2021年9月、web |
平成31年・令和元年度
座長 |
---|
神園武:第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
占部泰寛:第30回日本急性血液浄化学会学術集会、2019年10月、静岡 |
山田健太:第41回日本心血管インターベンション治療学会 東海北陸地方会、2019年6月、愛知 |
富田淳哉:日本集中治療学会 第3回東海北陸支部学術大会、2019年7月、静岡 |
富田淳哉:第15回静岡県臨床工学会、2019年6月、静岡 |
関本崇:第19回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2019年6月、福岡 |
大会長 |
富田淳哉:日本体外循環医学会 第43回東海地方学術大会、2020年2月、静岡 |
コメンテーター |
関本崇:Device Follow up Confgrence in Shizuoka、2019年4月、静岡 |
ファシリテーター |
神園武:第9回豊橋ライヴデモンストレーションコース、2019年6月、愛知 |
関本崇:第8回瀬戸内デバイスカンファレンス、2020年1月、岡山 |
関本崇:第11回ペースメーカーステップアップカンファレンス、2019年10月、大阪 |
平成30年度
座長 |
---|
富田淳哉:東海デバイスマネージメントカンファレンス、平成30年6月、愛知 |
吉沢崇:第40回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会、平成30年10月、静岡 |
富田淳哉:第1回SING Live研究会ビデオライブ(コメディカル)、平成31年2月、静岡 |
司会 |
富田淳哉:第18回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会 教育セッション、平成30年6月、東京 |
コメンテーター |
富田淳哉:ERデバイス研究会、平成31年1月 |
吉沢崇:第1回SING Live研究会ビデオライブ(コメディカル)、平成31年2月、静岡 |
ファシリテーター |
関本崇:第10回ペースメーカーステップアップカンファレンス、平成31年3月、大阪 |