- 手術を企図する悪性肝門部胆管狭窄に対する術前両葉胆道ドレナージの,ステント開存および門脈塞栓後の肝増大に対する影響に関する多施設共同後ろ向き研究
- 高齢者における膵癌切除後の補助化学療法の有用性
- 肺動脈閉鎖兼心室中隔欠損、主要体肺動脈側副血行路に対する治療成績の検討
- 膵癌早期診断をめざして~限局性膵萎縮所見に着目した膵上皮内癌診断体系の構築~
- 腰椎すべり症を伴う腰部脊柱管狭窄症に対する術式選択の検討
- ST合剤予防的投与患者の日本における単純性尿路感染症の最適エンピリック治療の検討
- βラクタム系抗菌薬アレルギー患者に対する非類似構造式βラクタム系抗菌薬と別系統抗菌薬投与によるアレルギー症状発現頻度の後方視的検証
- t-PAを施行した患者の歩行自立に関わる因子の検討
- 腹腔鏡下右側結腸切除の安全性に影響を与える因子に関する前向き観察研究
- 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の内視鏡的根治度C-2病変における転移・再発危険因子および長期予後に関する検討
- Muir-Torre症候群 (皮膚病変を伴うLynch症候群) に対する実態調査のための多施設共同後ろ向き観察研究
- CVPにおいて用いるレーザーファイバーが術後尿道狭窄に与える影響の検討
- 京都大学医学部附属病院ならびに関連病院における泌尿器疾患の観察研究
- 大腸癌に対するロボット支援手術の教育効果と安全性
- 虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋吊り上げ術における予測吊り上げ長の妥当性の臨床検討
- 高度救命救急センター救急外来におけるWalk-in患者のトリアージ実施に影響する要因
- 内視鏡下手術用ロボットを用いた腹腔鏡下広汎子宮全摘術の長期追跡前向き観察研究
- 尿路上皮癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の検討
- 外科的閉経となった子宮体癌サバイバーに対するホルモン補充療法の実態を把握するための後方視的調査研究
- 食道癌術後の他因死症例の検討
- EVUS-EVTの有用性と診療放射線技師参入の現状と課題
- 出血高リスクのPCI施行患者におけるプラスグレル2.5mg錠使用について
- 当院における経カテーテル的大動脈弁置換術施行症例の検討
- 当院におけるゲーファピキサント使用の検討
- 心房細動術前CTにおける低管電圧撮影を用いたMarshall静脈の検出方法の検討
- 去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル初回投与時のGCSF製剤投与頻度
- 冠動脈3枝疾患に対する定量的冠血流比(QFR)に基づく機能的虚血評価の意義 CREDO-Kyoto Registry Cohort-3 QFR Study
- 非根治切除となった食道癌症例に対する術後治療とその治療成績
- JCOG1509の附随研究_周術期化学療法における効果予測因子および予後因子に関する探索的研究(JCOG1509A1)
- 非転移性去勢抵抗性前立腺癌における予後予測因子と新規抗アンドロゲン剤治療効果の解明
- 膵癌による遠位胆道閉塞に対する胆管ドレナージ後の早期ステント閉塞のリスク因子に関する検討
- 胆道癌による肝門部領域胆道閉塞に対する胆管ドレナージ後の早期ステント閉塞のリスク因子に関する多機関後ろ向き観察研究
- 早期膵癌における連続膵液細胞診の技術的成功率および診断能に関わる因子の検討
- 維持透析中に診断された肺癌患者の臨床像
- 至適ステント探索のための非切除悪性遠位胆管閉塞に対するfully covered self-expandable metal stent留置の前向き観察研究
- CONVO-GC01試験における日本人データを用いた治療成績のサブグループ解析と予後因子に関する追加解析
- 顎口腔領域における粘液腫・粘液線維腫の線維成分による鑑別と臨床統計解析
- 食道癌術後患者における骨格筋量減少に関わる因子の検討 生体インピーダンス法を用いた検討
- 人工呼吸器管理を必要とするARDS患者の抜管前後の管理方法を中心とした多施設前向きデータベースの構築
- 食道癌術前患者に対する非監視型の運動指導が身体機能に及ぼす影響
- 切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討
- 胃がん術後補助化学療法施行患者に対する薬剤師による継続的な薬学的管理の効果に関する研究
- 当院における横行結腸癌に対する右半結腸切除と結腸部分切除術の治療成績の検討
- 薬剤コーティングバルーン使用後の再狭窄症例に対するカッティングバルーンの前拡張の効果
- 心不全患者における呼吸時間比率の特徴
- 男性乳がんの臨床病理学的特徴と予後因子についての多機関共同後ろ向き研究(OASIS MaleBC)
- 再発高リスクHER2陰性早期乳癌におけるBRCA1_2遺伝学的検査に関する横断研究
- トラスツズマブ デルクステカンにより完全奏効が達成されたHER2陽性の手術不能又は再発乳癌患者に対する多機関共同前向き観察研究 (JBCRG-C11CREA試験)
- ガイドワイヤー誘導式大型生検鉗子を用いた悪性胆管狭窄に対する経乳頭的な胆管生検の前向き観察研究
- 悪性遠位胆道閉塞に対する初回内視鏡的胆道ドレナージ時の予防的抗菌薬の感染性合併症予防効果に関する多施設共同後ろ向き研究
- 大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究
- 腹腔細胞診陽性の胃がんを対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 人工心肺中の高血糖が吸入麻酔薬の心筋保護効果に与える影響についての検討
- 吸入麻酔薬の排気システムの違いによる人工肺への影響についての検討
- 機械学習を用いた、血球分類システムの構築
- 切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討
- 食道癌術後の吻合法別の体組成変化の比較
- 非切除悪性遠位胆管閉塞に対するくびれとテーパを有する新型fully covered self-expandable metal stent留置の後ろ向き観察研究
- 非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に併存する腫瘍様病変に関する検討
- 当院における睡眠薬フォーミュラリー導入による処方動向と患者に与える影響
- デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J)
- 大腸癌に対するロボット支援手術の創閉鎖法に関する比較試験
- 心筋梗塞後致死性イベントの新たな危険因子探索と着用型除細動器の使用実態調査を目的とした多機関レジストリー研究
- 抗がん剤指導における薬薬連携推進のためのアンケート調査
- 食道切除術後患者における入院中の骨格筋量減少に関わる因子の検討
- 心臓血管外科における薬剤師のワルファリン処方代行入力がワルファリンコントロールの質に及ぼす影響の検討
- 直腸癌術後肛門周囲皮膚炎に対する早期治療介入
- 日本腎臓病バイオマーカー研究2 (J-MARINE2 study)
- 医仁会武田総合病院ならびに関連病院における尿路結石治療の診療水準向上を目的とした臨床的研究
- 高齢者の多発肋骨骨折に対するhigh flow nasal cannula oxygen therapyの有効性を検証する多施設共同前向き観察研究
- 腫瘍局在に着目した、手術企図膵癌に対する胆管ステント留置術の検討
- 大腸ESD後創部縫縮による遅発性偶発症予防効果の検討
- 潰瘍性大腸炎のタクロリムスによる寛解導入療法の短期予後に関する検討
- 当院における超高齢者に対する消化器外科手術症例の検討
- 切除可能膵体尾部癌に対する迅速細胞診を用いて穿刺回数最小化したEUS-TAの後ろ向き観察研究
- HR+, HER2− 高リスク早期乳癌の患者及びアベマシクリブ治療6か月時点の継続性を調査する国際共同リアルワールドエビデンス研究(Abema EBC)
- 人工内耳装用児の音声言語発達データに関する分析
- プロトンポンプ阻害薬の長期併用による経口GLP-1作動薬
- 造血幹細胞移植関連脂肪萎縮症候群の疫学調査研究
- 子宮頸部細胞診における人工知能(AI)の異型細胞検出精度に関する研究
- 第8回尿路結石症全国疫学調査 Japan Urolithiasis Survey, 8th Edition (JUS-8)
- National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究
- 重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究(MITRA PLUS)
- 日本腎臓病総合レジストリー
- 全国ドクターカー協議会レジストリー
- ロボット支援腎摘除術および腎部分切除術における治療成績と予後についての解析研究
- 家族性膵癌患者に対する術後補助化学療法の効果
- FGFR2 融合遺伝子陽性または FGFR2 遺伝子の再構成を認める 切除不能または再発胆道癌に対するペミガチニブ療法に関するReal-world deta analysis
- 日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討(JBCRG-C09:OPTIMAL study)
- ロボット支援下大腸切除の安全性に関する検討
- バンコマイシン耐性腸球菌アウトブレイクに対する感染対策・スクリーニング法の検討
- 当院における動脈表在化の長期予後の検討
- 血液疾患患者における新型コロナウイルス中和抗体薬の臨床データおよび治療経過に関する疫学観察研究
- 分類不能型間質性肺疾患の疾患進行や予後に関する多施設共同研究
- 甲状腺乳頭癌患者T1-3N1bM0における放射線ヨード治療の効果に関する多施設共同研究
- HER2陽性の高齢者原発性乳がんに対する術後補助療法における多遺伝子アッセイを使用した観察研究
- 切除可能胸部食道癌における全生存期間に対する無再発生存の代替可能性の検証 及び 全生存期間に対する病理学的奏功の代替可能性に関する新規統計学的手法~
- 85歳以上の超高齢者に対する胃ESDの安全性と妥当性に関する多機関共同後ろ向き観察研究
- 視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究
- 造血器疾患における遺伝子異常の網羅的解析研究
- 器質化肺炎合併非特異性間質性肺炎の臨床像に関する多機関共同研究
- Muir-Torre症候群 (皮膚病変を伴うLynch症候群) に対する実態調査のための多施設共同後ろ向き観察研究
- 部分脾動脈塞栓術(partial splenic embolization:PSE)の検討
- 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究
- 特発性間質性肺炎における膠原病的背景が、疾患進行・治療反応性および予後に与える影響に関する臨床病理学的研究:多施設共同、後ろ向き観察研究
- 気管支鏡検査で診断された肺MAC症における血清抗MAC抗体の有用性
- 喘息患者のsmall airway dysfunctionに対するICS_LABA_LAMA配合薬の効果
- COVID-19流行下における集中治療室の医療ひっ迫と臨床転帰との関連についての検討
- eCura Systemの外的妥当性に関する多機関共同後ろ向き観察研究
- 喉頭希少疾患における疫学、経過、治療成績、および予後の検証
- エンフォルツマブベドチンによる皮膚障害の発症様式に関する多機関共同観察研究
- 80歳以上の高齢者に対する大腸癌手術の検討
- 化学療法センターにおけるCVポート採血のトラブルとその要因
- JCOG1901「消化管・膵原発の切除不能進行・再発神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス単剤療法とエベロリムス+ランレオチド併用療法のランダム化第III相試験
- がん疼痛患者におけるオピオイド鎮痛薬と免疫チェックポイント阻害薬との併用に関する多機関共同後方視的観察研究
- BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成
- 胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究(RESECT-GAFG)
- 睡眠導入剤および抗精神病薬と院内転倒および転倒傷害の関連:多施設後ろ向き研究
- Muir-Torre症候群 (皮膚病変を伴うLynch症候群) に対する実態調査のための多施設共同後ろ向き観察研究
- 当院におけるOPCABの周術期輸液・輸血に関する後方視的検討
- 免疫チェックポイント阻害薬の内分泌有害事象と原疾患予後に関しての電子カルテデータを用いた後ろ向き検討
- 特発性肺線維症における末梢気道機能の解析
- 早期膵がんの画像診断におけるFDG-PETCT検査の有用性
- 当院における急性閉塞性化膿性膵管炎の臨床像および膵管ドレナージ後の治療経過
- 子宮頸管妊娠に対するMTX局所投与後の血清hCG値推移と再投与基準の検討
- 抗血小板薬内服患者における食道ESDの後出血等の偶発症に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 日本産科婦人科学会 臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会 生殖補助医療(ART)登録事業及び登録情報に基づく研究
- 当院における悪性疾患に合併した再発性・難治性胆嚢炎に対する超音波内視鏡下胆嚢ドレナージ(EUS-guided gallbladder drainage:EUS-GBD)の検討
- メサドンへの切り替え方法(SAG法、3DS法、Add on法など)の違いによる有効性の比較
- JCOG2218A 臨床病期I期食道癌を対象とした臨床試験データを用いた統合解析に関する研究
- バンコマイシン耐性腸球菌アウトブレイク後の入院時スクリーニング検査の有効性の検討
- がん疼痛患者に対するジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤の有用性
- JCOG1301C 高度リンパ節転移を有するHER2陽性胃・食道胃接合部腺癌に対する術前trastuzumab併用化学療法の意義に関するランダム化第II相試験
- 胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究(RESECT-GAFG)
- 質改善プロジェクトに基づく多角的せん妄ケアがICUの重症患者のせん妄に及ぼす効果
- 輪状甲状靱帯穿刺の安全性と有用性に関する全国調
- カムラティ・エンゲルマン症候群(カムラチ・エンゲルマン病)の重症度に関する疫学調査
- 過敏性肺炎の全国疫学調査
- 急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎の全国調査2021(二次調査)
- 市中病院における超音波内視鏡下肝胃吻合術(EUS-HGS)導入の有効性と安全性を評価した多施設後ろ向き観察研究
- 超音波内視鏡ガイド下胆管胃吻合術における新型造影カテーテルの有用性
- 日本における集中治療室入院患者に対する早期離床の実態調査
- 日本産科婦人科内視鏡学会への手術および合併症登録
- アミロイドーシス病型診断のためのウサギモノクローナル抗体開発
- 日本における生体臓器移植登録事業の実施(腎臓・肝臓・肺・小腸・膵臓)
- HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人患者を対象に一次治療または二次治療におけるパルボシクリブ+内分泌療法の実臨床での有用性を評価する、後向き、多機関共同、観察研究
- 生体腎移植におけるインドシアニングリーン蛍光イメージングを用いた術中尿管血流の評価
- 糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法に関する観察研究
- 内視鏡下脳内血腫除去術の血腫除去率に関連する因子の検討
- 京都造血幹細胞移植グループの造血幹細胞移植データを用いた移植成績の解析
- 診断時切除不能Stage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多機関共同観察研究
- 静岡市DKD連携パスによる患者データベース構築に関する観察研究
- 慢性腎臓病患者に対するSGLT2阻害薬の治療反応性の評価
- 免疫チェックポイント阻害薬既治療進行再発肺扁平上皮癌に対するネシツムマブ_シスプラチン_ゲムシタビン療法の安全性と有効性を評価するための多機関後
- 実臨床における前立腺癌骨転移症例の骨吸収抑制薬関連顎骨壊死発症リスクに関する調査
- フォンタン循環とフォンタンルート径に関する研究
- ヒト固形腫瘍の遺伝環境表現型相関
- 転移性腎細胞がん患者を対象としたI-O based combination therapy 後のTKI 治療の有効性と安全性に関する多施設共同後方視的観察研究
- ICU入室患者の主観的睡眠評価の実態とJ-RCSQに影響する要因について
- 胃癌による通過障害に対するW-EDチューブを使用した術前管理の検討
- 新型コロナウイルス感染症におけるCT画像を用いた重症化因子の検討
- 糖尿病患者における脆弱性骨折の実態調査
- 切除不能再発肝細胞癌におけるPD-L1発現状況が化学療法に及ぼす影響に関する研究
- JROAD-DPC(循環器疾患診療実態調査)による非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究
- 再発卵巣癌患者の長期 寛解 生存に関する多施設後方視的検討
- 最適血中バンコマイシン及びテイコプラニン濃度シミュレーションシステム確立
- 咽喉頭悪性腫瘍に対する鏡視下経口的手術に関する多施設共同での後向き解析
- 胃切除術後合併症に対する予防・治療としてのポリグリコール酸(PGA)シートの効果に関する検討
- ロボット支援超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴うロボット支援直腸切除術の(ROSEMARY study)
- 遠隔転移を有する切除不能進行食道癌おける初回全身化学療法後のConversion Therapyの有用性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 卵巣未熟奇形腫の悪性度を判定するバイオマーカーの同定を目指した臨床研究
- 結腸憩室炎における至適治療戦略の検討
- アルツハイマー型認知症と診断された方の聴力と認知機能の研究
- ロボット支援下大腸切除に腹部手術歴が与える影響の検討
- ロボット支援下腹腔鏡下結腸切除術における体腔内Overlap吻合の手術手技
- 産婦人科における内視鏡外科手術動画等を用いた多施設データベースの構築及び利活用
- 当院における経カテーテル的大動脈弁置換術におけるステントフレームの長軸方向短縮についての検討
- 免疫チェックポイント阻害薬によるirAE胆管炎の実態調査
- 重症喘息に対する分子標的薬の臨床効果の検討
- COPDと比較したPRISmの臨床的特徴
- 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査
- 非浸潤性膀胱癌に対するTURBTのバリアンスについての研究
- 血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage II及び低リスクStage III結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第III相比較試験(VEGA trial)
- 当院における術後胆管閉塞に対する磁石圧迫吻合術に関する検討
- 子宮頸部胃型腺癌の実際の頻度ならびに臨床学病理学的検討
- 静岡県内の成人先天性心疾患患者全数把握への調査研究
- 乳癌患者のCTRCD診断におけるGLSの有用性に関する検討
- 食道癌における機械学習を用いた画像認識による術前化学療法および化学放射線療法の効果判定手法確立を目指した多施設共同後ろ向き観察研究
- 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究
- 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA試験)
- 当院で経験した膵多発癌の病態把握と予後との関連性
- 心肺運動負荷試験と採血やエコー結果との関連
- 人工聴覚器手術全国データベースの構築
- 本邦の常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)患者における脳動脈瘤の発症とスクリーニングの実態調査
- 上部尿路結石症に対する経皮的尿路結石砕石術における周術期合併症に関する全国調査
- 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について
- 末梢動脈疾患に対する血管内治療の医療被ばくに関する多施設共同後向き観察研究
- 我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究
- 日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討
- ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌局所領域再発の予後を評価する後方視的研究
- 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成
- 後期高齢者のリンパ節郭清範囲についての現況調査と周術期リスクや予後との関連性の検討
- 糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査)
- リード抜去症例の実際調査(J-LEXレジストリ)
- 進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究JCOG(1302A2)
- AFXステントグラフトシステム内挿術の長期予後解析:本邦における多施設研究
- 放射線診療における医療被ばく実態調査及び線量評価と医療被ばくデータベース構築に向けた技術的検討
- 寝たきり度を用いた院内転倒予測モデルの多様な医療機関での検証と実用化に関する研究
- 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査- New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)
- 胆管切除を伴う肝胆膵腫瘍手術における術前胆管炎の周術期管理方法が術後感染性合併症に与える影響に関する前向き観察研究
- 電子カルテデータを用いた、がん薬物療法と腎障害に関する診療実態調査と関連因子および予後に関する研究
- 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究
- 内視鏡下手術用ロボットを用いた腹腔鏡下広汎子宮全摘術の長期追跡前向き観察研究
- イマチニブ投与中の進行消化管間質腫瘍に対する腫瘍減量手術の臨床的有用性を評価する国際多施設共同後方視的研究
- 下肢閉塞性動脈硬化症患者における出血リスクと予後の検討
- 当院における耳科手術における治療効果の検討
- 自己免疫性膵炎の病理所見と臨床所見の関連
- 再発卵巣癌に対するオラパリブとニラパリブの有効性に関する全国調査
- 切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究
- 進展型小細胞肺癌患者に対するデュルバルマブの有効性と安全性に関する検討
- 喘息,喘息・COPDオーバーラップ,COPD患者における喀痰細胞分画の検討
- 新型コロナウイルス感染症流行による救急外来受診患者減少の影響に関する研究
- 新型コロナウイルスワクチン接種後に救急受診した患者の実態に関する研究
- フォンタン循環における至適心拍数に関する研究
- 先天性心疾患に合併する心房性頻拍に関する研究
- 肺MAC症における臨床像と気腫スコアの関連
- 潰瘍性大腸炎を背景とした大腸腫瘍についての検討
- 喘息患者におけるコロナ禍での社会変化による喘息発作の減少効果の正確な検討
- 頭頸部の希少腫瘍における疫学、経過、治療成績、および予後の検証
- 大腸がんT1/T2,N(+)症例における術後補助化学治療法の有用性
- 大腸癌術後合併症と術後補助化学療法施行及び予後への影響
- 腎機能障害患者における大腸癌補助化学療法の検証
- Primary cardiac angiosarcoma: Four case reports and a literature review
- 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に 関する多機関共同遡及的観察研究
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因に関する研究
- 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
- 日本産科婦人科学会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究
- 脊髄硬膜外動静脈瘻の分類と各疾患群における臨床症状、血管構築、治療成績の検討:全国調査
- 子宮肉腫予後予測における治療前炎症性バイオマーカーの有用性に関する研究
- 遅発性内リンパ水種の全国疫学調査
- 皮膚筋炎の自己抗体同定
- 深頸部膿瘍後嚥下障害の全国調査
- 本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査
- 再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究「STAR ReGISTry」の追跡調査
- 気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査
- 急性期病院の入院患者における院内転倒を予測する予測因子の同定とその予測モデル開発のための後ろ向きコホート研究
- 根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial)
- 子宮筋腫と子宮肉腫を術前に鑑別するアルゴリズム作成のための研究
- 喘息発作の全国サーベイランスを介した呼吸器感染症の早期検出と流行把握の研究
- 進行再発胃癌におけるRAM+PTX療法とRAM+nab-PTX療法の血液毒性発現状況の比較検討
- 大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するステントまたはバルーンを用いた血管内治療に関する多施設・後ろ向き研究
- 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 (j-PVAD)
- 高悪性度肺神経内分泌がんにおける、運命制御転写因子の臨床病理学的特徴と治療反応性・予後との関連の後向き検討
- 消化器外科周術期感染性合併症の臨床的特徴に関する後ろ向き観察研究
- JCOG1013の附随研究 化学療法を施行した進行胃癌におけるバイオマーカーに関する研究JCOG1013A1
- KDBデータを用いた大動脈弁置換術後の成績の検討
- 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と 安全性に関する多施設レジストリー研究:J-LAAO
- 食道癌術後の予後予測モデルの開発
- 進行・再発食道癌治療のため当院で過去にニボルマブの治験に参加された患者さんの診療情報を用いた臨床研究について
- 京都大学医学部附属病院腎臓内科 関連病院腎疾患データベース構築に関する観察研究
- 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究
- 静岡市糖尿病性腎症重症化予防プログラム専門医療機関による患者データベース構築に関する観察研究
- 遊離皮弁移植における持続的血糖モニタリングデバイスを用いた血糖変動の解析
- 二次性リンパ浮腫に対する集学的治療効果の解析
- がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
- 頭頸部腫瘍における細胞分化バイオマーカーの開発
- 「上部尿路癌術後の膀胱内再発予防における術直後単回ピラルビシン膀胱内注入療法のランダム化比較第3相試験」の附随研究上部尿路癌における予後予測マーカーの開発(JCOG1403A1)
- 多発性硬化症・視神経脊髄炎関連疾患全国調査
- 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築
- 時間を考慮した要介護特性要因の探索
- 静岡県の健診データおよびレセプトデータを利用した投薬内容、医療費、疾病重症化リスクに関する観察研究-
- レセプトデータを用いた2型糖尿病患者における心不全入院の発生率および医療費・医療資源に関する後向きコホート研究
- 直腸癌に対する手術後の排便・排尿・性機能障害に関する前向き研究
- 腹腔鏡下結腸癌手術における体腔内吻合
- 多剤耐性結核症の登録に伴う研究
- 直腸癌に対するロボット支援下腹腔鏡下手術の有用性
- 電子カルテデータを用いた糖尿病の最適化治療探索研究
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍に関する多施設共同での後ろ向き解析:後ろ向きコホート研究
- 血液疾患症例登録事業について
- 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)
- 京都造血幹細胞移植グループの造血幹細胞移植データを用いた移植成績の解析
- 大動脈弁狭窄症患者に対する治療法選択とその予後を検討する多施設前向きコホート研究
- COPD患者の特徴および疾病・経済的負担の解析研究
- ホルモン感受性転移性前立腺癌の治療実態に関する前向き観察研究
- 循環器疾患診療実態調査について
- 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD)
- 深達度SSSE胃癌患者における遺伝子変異の臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究(JCOG1001A1)
- カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-AB レジストリ)性を検討する多施設共同レジストリー研究
- 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-EVT SHD)
- 日本における成人心臓血管外科手術のレジストリ
- 本邦における冠動脈インターベンションの実態調査(J-PCI)
- 一般社団法人 National Clinical Database(日本臨床データベース機 構)における外科手術・治療情報データベース事業
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®(別ウィンドウで開きます) が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。