東日本大震災以後、震災発生時におけるリスク管理について様々な分野から提言がされています。この度、医療関係者や自治体の災害担当者を対象に、地震災害リスクの高い静岡県における災害感染症対策の強化に向けたセミナーを開催しました。
日時 | 平成29年12月2日(土曜日)13時~16時 |
---|---|
場所 | 城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3階 第1・2研修室(静岡市葵区城東町) |
講師・内容等 | 1)「結核-終わらない脅威-」 鈴木定彦先生(北海道大学人獣共通感染症センター長) 2)「静岡県におけるダニ媒介性感染症」 川森文彦先生(静岡県立大学客員教授) 3)「避難所で懸念されるペット感染症のあらまし」 袴田康弘先生(静岡県立総合病院総合診療センター長) 4)「避難所での感染症事例のリスク評価の手法について~ 感染管理専門家と行政の共通言語醸成に向けて」 松井珠乃先生(国立感染症研究所感染症疫学センター室長) 5)「減災から防災社会へ」 岩田孝仁先生(静岡大学防災総合センター長) |
静岡県立総合病院 総務課 | |
---|---|
電話番号 | 054-247-6111 sougou-soumu@shizuoka-pho.jp |