第3回慢性期医療を考える会を開催しました!
日時 | 平成24年4月13日(金曜日)18時30分より |
---|---|
会場 | もくせい会館『富士ホール』(静岡市葵区鷹匠3丁目6-1) |
主催 | 慢性期医療を考える会 世話人会 |
座長 | 静岡県立総合病院 副院長 循環器病診療部長 土井 修 |
---|---|
一般講演I | 18時30分~18時50分 |
『2025年を見据えた当院の取り組みについて~急性期病院、診療所との連携をふまえて』 医療法人社団宝徳会理事長 小鹿病院院長 外山 英志 先生 ☆65歳以上人口が3500万人に到達する2025年問題を見据え、地域を支えるための戦略を講演頂きました。 | |
一般講演II | 19時00分~19時20分 |
『症例検討① 摂食困難と評価されたが、その後自力摂食可能となった症例の検討』 静岡広野病院 田宮 健 院長 ☆口からものを食べることができなかった患者さんが、後に食べることができるようになった。この事例を検討した、チーム医療による成功例を講演頂きました。 | |
特別講演 | 19時30分~ |
『地域の暮らしを支える~緩和ケアにおける医療連携~』 ふじ内科クリニック 内藤 いづみ 院長 ☆終末期、人はどんな気持ちでいるのか。幸せな生とは、死とは何か。幸せな終末期を迎えて頂くための精神ケアについて、様々な考察と試みを講演頂きました。 |
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®(別ウィンドウで開きます) が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
講師の先生方におかれましては、貴重なご講演ありがとうございました!
静岡県立総合病院地域医療ネットワークセンター 竹内 | |
---|---|
電話 | 054-247-6111(内線:2102) |