毎年開催しております小児不整脈セミナー、第18回になります今回はリニューアル、当番世話人は大阪府立母子医療センターの森雅啓先生、テーマは「このセミナーで小児心電図が読める・小児不整脈のTipsお伝えします」といたしました。若手の小児不整脈医の先生方に小児心電図読解のコツを解説していただきます。オンライン参加も可能です。ふるってご参加いただけると幸いに存じます。
2025年8月
日本小児不整脈治療研究会
世話人 芳本 潤
2025年8月
日本小児不整脈治療研究会
世話人 芳本 潤
日時 | 2025年9月12日(金) 9:00-16:00 (アブレーションライブ人数制限あり) 2025年9月13日(土) 10:00-16:00 (講義) |
---|---|
会場 | ライブ会場:静岡県立こども病院(静岡市葵区漆山860) 講義会場:グランシップ会議室904(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)…JR東静岡駅から徒歩3分 およびZOOM@ Webinerによるハイブリッド開催 |
対象 | 不整脈に興味のある小児科医・小児循環器科医、看護師や臨床工学技師・生理検査技師等 |
参加費 | 7,000円(講義orウェビナーのみ) 10,000円(静岡こどもでのアブレーションライブも参加) |
申込方法 | お申し込みは、現地参加・Webiner 参加とも下記URLまたはQR コード(添付ポスター参照)からお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/ 1drCwTiEBxNjkqCKHA60Xd0l6TJMJRLvxGyg8IJaLzNY/viewform?edit_requested=true(別ウィンドウで開きます) |
プログラム
9月12日(金) 会場:静岡県立こども病院
アブレーションライブ
実際のアブレーション治療をライブもしくはライブビデオでご覧いただきます。その後、症例のまとめと質疑応答。
9月13日(土) 会場:グランシップ会議室904(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)
講義
10:00~ ご挨拶
(1) 小児の心電図を読むコツ
演者:鍋嶋 泰典 (埼玉医科大学国際医療センター)
(2) 新生児/乳児の頻脈どう診る?PSVTの入門
演者:安心院 千裕 (静岡県立こども病院)
(3) これってWPW?発見からフォローの流れ
演者:松本 一希 (名古屋大学)
(4) 小児のPVC、放っておいて大丈夫?
演者:髙見澤 幸一 (大阪市立総合医療センター)
<13:00~>
特別講演 「正常心と先天性心疾患の刺激伝導系解剖–心電図を通して心臓を診る」
静岡県立こども病院 不整脈内科 芳本 潤
(5) AVNRT -“刺激伝導系”の理解
演者:寺師 英子 (九州大学)
(6) 小児心電図で拾うべき“危ない心電図”
演者:松村 雄 (榊原記念病院)
(7) 小児の徐脈性不整脈
演者:河合 駿 (横浜市立大学附属病院)
(8) アブレーション ってなに?
演者:森 雅啓 (大阪母子医療センター)
※講義タイトルは変更の可能性があります
アブレーションライブ
実際のアブレーション治療をライブもしくはライブビデオでご覧いただきます。その後、症例のまとめと質疑応答。
9月13日(土) 会場:グランシップ会議室904(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)
講義
10:00~ ご挨拶
(1) 小児の心電図を読むコツ
演者:鍋嶋 泰典 (埼玉医科大学国際医療センター)
(2) 新生児/乳児の頻脈どう診る?PSVTの入門
演者:安心院 千裕 (静岡県立こども病院)
(3) これってWPW?発見からフォローの流れ
演者:松本 一希 (名古屋大学)
(4) 小児のPVC、放っておいて大丈夫?
演者:髙見澤 幸一 (大阪市立総合医療センター)
<13:00~>
特別講演 「正常心と先天性心疾患の刺激伝導系解剖–心電図を通して心臓を診る」
静岡県立こども病院 不整脈内科 芳本 潤
(5) AVNRT -“刺激伝導系”の理解
演者:寺師 英子 (九州大学)
(6) 小児心電図で拾うべき“危ない心電図”
演者:松村 雄 (榊原記念病院)
(7) 小児の徐脈性不整脈
演者:河合 駿 (横浜市立大学附属病院)
(8) アブレーション ってなに?
演者:森 雅啓 (大阪母子医療センター)
※講義タイトルは変更の可能性があります
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®(別ウィンドウで開きます) が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。