グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 心臓の病気  > 動脈管開存症(PDA)

動脈管開存症(PDA)

最終更新日:2014年12月17日
本来は閉じるはずの動脈管(大動脈と肺動脈を結ぶ血管)が生後も開いたままになっている病気で、動脈管を介して流れる血液のため、肺血流が増加し、肺高血圧(PH)という肺自身の変化を生じてきます。また、心臓自身にも負担がかかってきます。肺血流がそれほど多くない場合は、ほとんど無症状ではありますが、風を引きやすいなどの感染傾向になる場合があります。

動脈管の太さ、長さ、形態、患者さんの年齢、体格などの様々な因子によって、カテーテル治療(コイル閉鎖)や外科手術などの治療方針を決定します。

手術の場合、左後側方切開(背中側、左肩甲骨の下、肋骨に沿った切開)での手術を基本とし、この切開で左胸腔に入り、動脈管を結紮(くくる)します。この切開の場合は、手術の傷跡が正面からは見えませんので、患者さん本人が鏡の前に立つたびに気にするということがありません。もちろん、生後早期の患者さん以外は輸血することはありません。術後皆さんが問題なく経過し、術後およそ5日から7日で退院されます。