グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 心臓の病気  > 心室中隔欠損症(VSD)

心室中隔欠損症(VSD)

最終更新日:2014年12月17日
先天性心疾患の中で最も頻度の高い病気で、当院でも最も手術数の多い病気です。ごく一部は自然に欠損孔が閉鎖して手術が不要な場合もありますが、多くが手術を要します。4つある心臓の部屋のうち、下半分の心室(右側の右心室と左側の左心室の2つ)という部屋の間の隔壁(壁)に穴が開いている病気です。症状の有無、手術時期に関しては、この穴を介して左から右に流れる血流の量(短絡量)によってある程度決まってきます。

手術は、心房中隔欠損症(ASD)と同じく、人工心肺を使用して心停止下で行いますが、欠損孔の位置により多少心臓の中へのアプローチの仕方が異なりますが、基本的には欠損孔を人工のパッチで閉鎖します。

手術時期ならびに術後経過は大きく2つに分かれます。
  • 短絡量が比較的多く、肺血流が増加し、肺高血圧気味の患者
手術時期は、一才未満の乳児期が多く、術後場合によっては肺の状態の改善を待つために、しばらく(一週間以上)入院を要する場合があります。
  • 短絡量は比較的少なく、肺高血圧のない患者
肺の状態は問題ないため、幼児期、学童期の手術となり、術後経過は概ね良好で、術後およそ5日から7日で退院されます。

いずれの場合も、退院後は比較的順調な経過です。本疾患でも、肺高血圧を示す患者の場合は、生後比較的早期から症状を呈する場合もあり、手術時期が早くなるため、無輸血手術が不可能な場合が多いですが、幼児期以降の手術であれば、かなりの割合で無輸血手術を行っております。