当院では、研究に関わる全ての方にeラーニング(APRIN)を受講していただくことが必須となります。『APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)受講者マニュアル』を参照の上、【APRIN2022年度】7単元を受講しクイズを受けて合格することで受講完了となります。臨床研究倫理委員会に申請する場合は、修了証を発行して申請時に添付して提出して下さい。研究を継続の場合は年度内に1回の受講が必須となります。
新規の方
以下のアドレスよりセルフアカウント申請後、事務局より承認メールが送られます。送信されたリンクより登録を行い受講をお願いします。
新規APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)(別ウィンドウで開きます)
更新の方
以下のアドレスよりログインし受講をお願いします。
更新APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)(別ウィンドウで開きます)
2021年度の受講コースが更新されていない場合は、2022年度のコースに更新する必要があります。
更新の方法は以下の通りです。
1 一番下の「コース選択」をクリック
2 受講コース(Course Selection) □APRIN2022 にチェックを入れる
3 一番下の「プロファイルの更新」をクリック
新規の方
以下のアドレスよりセルフアカウント申請後、事務局より承認メールが送られます。送信されたリンクより登録を行い受講をお願いします。
新規APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)(別ウィンドウで開きます)
更新の方
以下のアドレスよりログインし受講をお願いします。
更新APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)(別ウィンドウで開きます)
2021年度の受講コースが更新されていない場合は、2022年度のコースに更新する必要があります。
更新の方法は以下の通りです。
1 一番下の「コース選択」をクリック
2 受講コース(Course Selection) □APRIN2022 にチェックを入れる
3 一番下の「プロファイルの更新」をクリック
臨床研究倫理委員会へ新規に申請をする場合(生命・医学系指針適用)
研究計画書・説明文書・同意文書・同意撤回文書・情報公開文書 ひな形
- 研究計画書(前向き後ろ向き共通)(雛型) 10版
- 説明文書 静岡県立総合病院 雛型
- 同意文書(雛型)
- 同意撤回文書(雛型)
- 【他機関提供あり】臨床研究情報公開文書見本
- 【当院のみ】臨床研究情報公開文書見本
お問い合わせ |
---|
静岡県立総合病院 研究支援室 |