グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 手術方法  > 側副血行路処理手術

側副血行路処理手術

最終更新日:2014年12月19日
側副血行路処理術もIPAS同様、坂本副院長兼循環器センター長が考案した当院独自の手術術式です。

一言でいえば、「より良いフォンタン手術にするために、余分な血流(血管)は負担がかかるだけで何もいいことをしないので処理しましょう。」 という術式です。

側副血行路とは、チアノーゼのある患者で、低酸素の状態を補おうとして増生する、通常ではあり得ない鎖骨下動脈の枝から肺へと繋がる血管のネットワークを指します。

フォンタン型手術を最終手術としている患者様にとっては、本来は上下半身からの静脈血(全身から戻ってくる酸素を渡した後の汚れた血液)が肺へ流れていくのが原則で、側副血行路はこの静脈圧での肺血流供給と拮抗してしまい、それを阻害してしまいます。また、本来は必要ない血流ですから、側副血行路増生が生じれば、その分心臓自身に負担がかかってきます。側副血行路はカテーテル的に処理することも可能ですが、カテーテルで処理しきれない場合、側副血行路処理術を行います。

側副血行路処理術は、通常の心臓の手術とは別に単独で行うことを基本とし、左右どちらか、もしくは両側の「鎖骨」のやや下(足側)を鎖骨に沿うように4月5日cm程度切開して、鎖骨下動脈から分岐するこれら血管を結紮、切断して処理します。人工心肺などは使用せず手術が可能です。
これにより、よりスムーズに、本来あるべき肺血流が流れていくようになり、よりよいフォンタン手術が可能になる、と考えております。

  • 部門紹介
  • 採用情報