グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科
ホーム  >  診療科  > 心臓血管外科  > 手術方法  > ラステリ手術

ラステリ手術

最終更新日:2014年12月19日
ラステリ手術は左室流出路狭窄、心室中隔欠損を伴う完全大血管転位症3.型に対する手術として始まった方法です。その後、肺動脈閉鎖兼心室中隔欠損症や総動脈幹症など本来の右心室―肺動脈通路がない(あるいは使えない、他の通路として使用している)症例に対し、右心室と肺動脈を人工血管を用いて通路を作成する手術を総じてラステリ手術と呼ぶようになりました。

手術の内容としては以下の2つです。
  • 左心室-大動脈トンネル作成
  • 心内構造を大きく変えることなく、心室中隔欠損から大動脈に向かうトンネルを作る。

右室流出路作成
手作り弁付き人工血管、あるいはサイズにより十分大きくなれば、人工弁付き人工血管を用いて右心室と肺動脈をつなぎます。

いわゆるホモグラフトが使用できる外国と異なり、現在日本には、小児の肺動脈弁に使用出来る有用な人工弁が多くありません。そのため、体格が小さい症例には小さな大動脈弁用の機械弁や、人工布を用いて外科医が手作りした弁を人工血管に縫合し、右心室流出路として用いています。本来、人間の弁は非常に精巧なものであり、人工布を用いて作成した弁は劣化しやすく、遠隔期において閉鎖不全症や弁狭窄を生じることになります。また、自分の弁や血管と異なり、器械弁や人工物は成長しません。このため、ラステリ手術では、成長に伴い、将来的に再手術が必要となることが多いと考えられます。

上記ラステリ手術の問題点を踏まえ、よりストレートな左心室-大動脈トンネルを作成し、右室流出路を自己組織を用いて再建する方法としてREV手術が提案されました。いずれにも利点・欠点があり、患者さんの心内構造や大血管位置関係により、よりよい術式を選択することになります。

手術 説明イラスト


  • 部門紹介
  • 採用情報